家づくりコラム

  • 間取り

洗濯機とサンルームは同一階に作りましょう

明星光紀

ストレスなく洗濯が出来る家の作り方

キッチン、洗面化粧台、トイレ、お風呂。毎日使う水廻りは出来るだけお掃除をする手間が省けたり、使い勝手が良いものを採用したいですよね。

今までは家事は女性がするものという習慣がありましたが、共働き世帯が多くなり、そのような習慣も過去の遺物となった結果、パパもママを使いやすい水廻りというのが今の家づくりには必要になっています。

従って、水廻り機器や動線については夫婦でしっかり考える必要があると考えます。そこで今日はその中の一つである洗濯動線についてご紹介します。

洗濯作業は同一フロアーで完結させましょう

同じフロアで洗濯作業のを行えるようであれば家事の時間が短縮出来るし、ずいぶんと楽になります。

つまり、1階に洗面脱衣室をつくる場合は、わざわざ2階に洗濯物を持ち運びするよりは1階にサンルームをつくり、乾いた洗濯物を片付ける収納も1階につくった方が便利です。

先にも書きましたが、共働き世帯が増えてきた事によって、外に洗濯物を干すという選択肢はかなり減ってきました。しかし、ご予算やスペース確保の関係上、どうしても洗濯機とサンルームが別々の階で提案されてしまう事もあるかもしれません。

たしかに若いうちはよいかもしれませんが、これから年齢を重ねていくことはあっても減っていく事はあり得ませんので、この提案はできれば見送りたいところです。

キッチンは離れているけど、サニタリースペースは上手に集約されている間取り(引用元:間取りギャラリー コンパクトながらもゆったりした家

同一フロアーのメリットとデメリット

七尾は比較的土地が広いので、1階に生活機能(LDKや水廻り)を集約させる事が多いです。したがって、洗濯機置き場とサンルームは1階に配置されるケースが多くなっています。

洗濯機とサンルームを同一階に設置するとどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

メリット

デメリット

さらにキッチン⇔洗面脱衣室⇔サンルームの動線は極力短くすると、より家事の時短が図れることは間違いありません。サンルームの配置については個人的に西日が差し込むところがベターだと思うし、周囲の環境(隣家がどのように建っているのか等)の関係でそれが難しい場合には天窓をご提案するようにしています。

西日をしっかり取り込めるように設計したサンルーム(引用元: 家族で豊かな時間を過ごす為に様々な工夫を取り入れた家

最後に

サンルームは出来れば建築後に後付けで設置するアルミ建材のものではなく、建物内に組み入れた方がよいです。理由はコチラのブログをお読みくださればと思います。

サンルームを建物内に収めた方が良い3つの理由

一生に一回の家づくり。しっかり検討して豊かな生活をおくれる家を手に入れてくださいね。