2022.7.28(木)
アナタは持ち家派?賃貸派?
まだまだ時間があると思っているとあっという間に期限が間近に迫ってきていることって往々にしてありますよね。例えば夏休みの宿題とか。。。
どうも、思い返せば、夏休みの宿題は追い込みタイプだった 明星光紀(あけぼしみつのり) です。特に自由研究とか。。。模造紙を広げてなにやら書いたような書かなかったような。そんな記憶がふと蘇ってきました。
我が家は両親共にお店の経営で忙しかったので、「宿題しなさい!」と言われた記憶はほとんどなく、そんな時からあくまでも【自己責任】でした。それが今の自分の考え方の根底にあるのは間違いありません。
そして、コツコツやる時もあれば相変わらず追い込みでぎりぎり間に合わせることも多々あり・・・苦笑
全ての物事に対して、コツコツとこなせるようになりたいな〜と思いながら今日もブログの更新です。って、今日のブログも追い込みだし。笑
アナタは持ち家派?賃貸派?
住宅の取得理由ってひとそれぞれだと思います。
- 自分の城を持ったい
- 家族に喜んで豊かな生活を送ってもらいたい
等々。ただ、当然ながらマイホーム取得には相当な費用がかかるため、住宅ローンを利用するのに躊躇したり、長男だからいずれは実家に戻るし。。。とか、そもそも賃貸の方が気楽でいいし♪という方いらっしゃるはず。
もちろん、考え方は人それぞれなので、どれが正解とか言うつもりはありませんが、今日はマイホーム取得にはこんな一面もあるんですよ。ということを知っていただければと思い筆をとりました。(キーボード叩いていますが。笑)
マイホーム取得は家族のための保険でもあります
独身、既婚問わず、健康問題は自分だけのものでなく、家族にとっても大事な問題です。でも、強いて言えば、やはり家族をもつ身となれば、独身の頃以上に自分の体は大事にしないといけません。
もし一家の長として、家族と穏やかに楽しく暮らせるような城(マイホーム)を購入・建築・リフォームしたいと思ったら、長い返済を伴う住宅ローンを組まないといけない場合が多いので、ちょっと気分が滅入って、長い期間返済出来るのだろうか?と不安に苛まれるのも分かります。
- この先、仕事がどうなって、給料が上がるか分からない
- 会社の補助も出るし、アパートの方がお金に困らずに生活できる
- そもそも払っていけるのであろうか?
目先のことを心配する気持ちもわかりますが、実はマイホームを保険の一つとして考えると少し気が楽になるかもしれません。掛け捨ての保険ではなく、家族が笑顔で豊かな生活をおくれるという特典つきの保険です♡
なんで保険なのか?
先ほどからも触れているようにマイホーム取得は住宅ローンを利用する場合が多いです。そして、住宅ローンの金利には基本的に生命保険のお金や金利が含まれているんです。逆にいうと健康ではないと原則として住宅ローンは借りれません。
だから健康は大事だし、万が一アナタの身によからぬ事が起きても、住宅ローンを組む際に加入した保険によって、住宅ローンの返済義務はなくなって、家は家族に残るから【保険】という訳なんです。
ちなみに個人で入ってる生命保険は住宅ローンの返済等に当てる必要いので、子供達の教育資金等に使えます。さらにお金が足りなくなった時は最悪家を売って現金化も出来ます。
これって大きいですよね?
もし、アパートにお住まいの場合で、アナタが亡くなった場合に家族はどうなるでしょうか?家族に残るのは保険金(預貯金)のみです。
アナタならどちらを選びますか?
そうは言っても家族で仲良く暮らすのが大前提でマイホームの取得はするべきです♪だから、アナタは健康でいないとね^^
という訳で今日は持ち家派?賃貸派?と聞きながらも猛烈に持ち家をオススメするブログでした。笑
では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪