2016.11.2(水)
ローコスト住宅は粗悪な住宅なのか?
先日、業者さんと現場でお打ち合わせをした際、業者さんから「あ、ついでだし請求書持っててもらっていい?」と言われたので、「いいよー。でも、無くすかもしれんよ」と笑いながらジョークをかましたら、本当に無くしてしまった 明星光紀(あけぼしみつのり) です(笑)
いや、笑えんし!
自分が情けなくなったのは言うまでもありませんが、「ごめん!本当に無くしちゃったので、控えをFAXで送ってもらっていい?」と電話で言ったあとに手帳に挟んであったのを発見して、なんとか事なきを得ました。
今度から忘れないうちに然るべき人に渡しておかないといかんな・・・
昨日、新聞を見ていたら金沢の住宅メーカーがローコスト住宅を発売!って大きな記事がありました。その記事を読みながら思った事を今日は書こうと思います。良かったらお読みくださいませ~。
そもそも何でそんなに安いのか?
ローコスト住宅って文字どおり、コスト(価格)がロー(安い)住宅です。
768万円って何だよ!めっちゃ安いやんけ!(苦笑)
そもそもなんでこんなに安く住宅が建てられるのでしょうか?ボクの予想はこんな感じです。
- 間取りが決まっていて、材料・手間共に効率良く建てれる
- 大量仕入れが出来るので、仕入れが安い
- そもそも建物ではなく、土地で儲けようとしている(分譲住宅の場合に限る)
- 薄利多売である
安かろう。悪かろうに決まってるし!って嫉む同業者もいるかもしれません。でもね、多分だけど、普通にボクらが採用しているような材料を使っているだろうし、職人さんも普通に仕事の出来る職人さんにお願いしていると思います。
なぜそう思うのか?
じゃないと、建てた後のクレームがハンパないからです。売ってはいさよなら~っていう会社ならクレームなんて気にしないかもしれませんが、石川県をマーケットとして考えた場合、そんな事してたらすぐに会社がなくなります。(あ、石川県限定でなくて、全国的にそうですよね。。。)それが当たり前の材料で当たり前の家作りをしているんじゃないかな?と思う理由です。
それでこんなに安いのだから営業妨害もいいところです(笑)
では、ボクら地域に根ざしている住宅メーカーで建てるメリットはどこにあるのか?
値段だけでマイホームの購入を考えた場合、確かにローコストはオススメです。先日も遠方(県内)の方から「七尾でマイホームを・・・と思っているんだけど、ローコスト系だと遠隔地料金を取られるので、地元の住宅メーカーに相談してみようと思って・・・」という相談のお電話を頂きました。
もちろん仕事ですので、のどから手が出るほどお仕事を頂きたかったのですが、その方は価格重視っぽかったので、「それなら、遠隔地料金が発生してもローコスト系の方が安いですよ。」とお話しました。
うん、その後は一切電話かかってきません(笑)
では、ローコスト系よりは割高なボクらの地元業者のメリットはどこにあるのでしょうか?
- 口コミ・紹介でボクらと縁が出来る方が多いので、安心して工事をお願い出来る
- 注文住宅なので、住む人(お客様)の希望によって間取りを柔軟に作る事が出来る
- 限りある選択肢の中から(建材を)選んでください。という家づくりではなく、住む人の希望を聞きながら、こんな建材はどうですか?と話しあいながら家づくりが出来る
- お引渡し後もメンテナンス等を通じて蜜なお付き合いが出来る
- お客様の事を喜ばせようと一生懸命に応対してくれる
等々でしょうか。簡単にいうとビジネスライクではなくて、人間くさい家づくりと入居後のお付き合いが出来るって事がメリットだと思っています。
人間(人柄)はお金では買えませんからね
家づくりの対する人の価値観は様々です。ご予算の関係で、どうしても価格重視という人もいれば、安心して友人や知人に紹介してもらった会社に頼みたいという人、デザインに優れた会社に頼みたい人等がいると思います。
これからも自社の強みをしっかり認識しながら、他社の動向に筋がブレる事なく頑張って行こうと思います。
昨日の新聞を読みながら思ったのは概ねそんなところでした。
でも、
768万円って安いわーーーーーー
今日は以上です。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪