初詣直前!これが正しい参拝の仕方だ!

連休初日。今日は張り切って大掃除をする予定の 明星光紀(あけぼしみつのり) です。あーーー寒い。

気温も寒いですが、懐も寒い(苦笑)そんなどうでも良い事を考えながら、今日もブログの更新です。

神社の鳥居ってどうやってくぐってますか?

あと2回寝ると2015年に別れを告げ、2016年がやってきます。正月といえば、3日はボクの誕生日♪あっ!これは関係ないや。。。正月といえば多くの方が神社へ初詣に行きますよね。

そこで今日は、神社へ行ったときの正しい参拝の仕方についてご紹介します。なぜ、神社の参拝方法をご紹介するのか?というと、実は明星家(あけぼしけ)の本家は神社だからです♪

ちなみに、正しい参拝方法を聞いたのは、両親からではなくて、先輩経営者からです(苦笑)その先輩とは この方 。(小松市で婦人服等の販売、加圧トレーニングジムを経営しています♪めっちゃ勉強になるブログを書いてらっしゃるので、経営者の方には読者登録をオススメします。)一緒に伊勢神宮に参拝したときに教えてもらったんです。

鳥居をくぐるときの注意事項

鳥居の下をくぐる時には、参道中央は神様がとる道であるという観念から、鳥居の中央を避けていずれかの柱に寄っていったん立ち止まった上で、一礼します。鳥居や神門などは、その一つ一つが結界(けっかい)といって神の領域への境を示すものですから、私たちの日常生活でも他人の家に入るときにお辞儀などの会釈をするのと同様に考えます。即ち、鳥居などを通る際には、入らせて頂くという謙譲の気持ちを表して会釈してから通ります。

sahou_torii

鳥居をくぐる時は、真ん中でなく、端っこを歩きましょう♪

鳥居をくぐると、柄杓(ひしゃく)と水屋がありますよね?ここでも作法があります。

体の清め方は こう じゃなくて、こう!

心静かに水屋の前に立ちます。それから・・・

① 柄杓(ひしゃく)で水をすくい、まず左手を洗う
② 柄杓を持ち替えて右手を洗う
③ もう一度柄杓を右手に持ち、左の掌(てのひら)に柄杓の水を受けて、その水で口をすすぎます。すすぎ終わったら使った左手も洗います。
④ 柄杓に水を入れて縦にしながらその水で柄杓の柄を洗います

たまに、柄杓に直接口を付けて水を口に含ませたり、柄杓の柄を洗わない人がいますがマナー違反ですので、ご注意を~。

いざ、神様の前へ!

はい。ここまで順調に来たら、2回頭を下げて、2回拍手、そして、最後にもう1回頭を下げます。

そして、無事に過ごせた事に感謝を神様にしましょう♪決して、宝くじが当たりますように!とか、沢山仕事が受注出来ますように!といった困ったときに神頼みをしてはいけません(爆)

ボクは来年は本厄の年(汗)そ・・・そ・・・・それほど気にはしていませんが、信じるものは救われるという言葉を信じて、しっかりお参りしてこようと思います。

では、皆様良い年の瀬を~♪

タグ:

応援よろしくお願いしま~す♪

ページの先頭へ