2017.7.10(月)
内装・収納・室内ドア・電気などのこと 家づくりで後悔しない方法
入居後のWi-Fiトラブルを事前に回避する方法
ブログを書き始めて10年以上になりますが、毎日欠かさず更新するようになって何日継続しているか確認したところ3年6ヶ月でした。
そうか、あの人のブログを読んで「毎日欠かさずに更新しよう!」と心に決めてからまだ3年6ヶ月しか経っていないんだな~と思った 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
今朝、友人のtwitterで紹介していた新しいiphoneのスペック情報(真偽は定かではありませんが(汗))の記事を見て、8にするか、7or7Sにするかが悩みの種です。8が欲しいけど、発売は10月~11月くらいらしいし(7or7Sは9月かな?)、出来るだけ早く新しいモノを欲しい自分とせっかくなら良いものを。。。と思っている自分が心の中で戦ってます。
という訳で今日のブログはスマホ関係についてです。
宅内で快適にスマホを使えるようにする為に用意していておいた方が良いあるモノについてご紹介します。良かったら、お読みくださいませ~♪
必要なモノはズバリ、コンセントです
自宅でWi-Fiが繋がらないと不便極まりないですよね。スマホのダウンロード速度等が遅いとまーストレス感じまくりですしね(汗)
あ、ちなみに以前ボクの自宅で起きた出来事を紹介したブログはコチラです。
自宅のWi-Fiが遅いと悩んでいる方へ
マイホームで実際に生活してみないと分からない事や「あーここはこうしておけば良かった~(汗)」って残念に思う事はどうしてもあると思います。ボクらも出来るだけそのような事態が起きないようにアドバイスをさせてもらっているつもりですが、今日はつけておいて損はないコンセントの場所をご紹介しますね。
その位置はズバリ!2階ホールの収納内です。
こんなところにある収納です♪(間取りは、来月見学会をさせて頂く S様邸 の間取りの一部から抜粋)
なんで収納内なのでしょうか?
それはあまり見せれるようなものを置く訳ではないからです。はい、何を置くのかというと掃除機やWi-Fiの中継機です。
基本Wi-Fiの無線機から発信する電波って扉等の障害物があると届きにくくなります。もしかしたら、1階のLDKに無線機を置いた場合、2階に無線が届かないことも有り得ます。(まぁ可能性は低いと思いますが、電波が弱くなるのは間違いないです。)
例えば2世帯住宅で1階に無線機を置くけど、2階でも問題なくネット環境を楽しみたい。けど電波が・・・というのは実際入居してみないと分かりませんよね。そこで、あらかじめ収納内にコンセントをつけておけば、後から簡単に中継機を設置出来るという訳です。
中継機てコンセントに挿して簡単に設置出来るんです。自分でつけたことないから多分だけど(笑)
ちなみに掃除機をしまう場合には棚板の高さ(固定する場合)にご注意を。
備えあれば憂いなし
良かったら参考にしてくださいね~。さ、今日は午後から金沢のLIXILショールームでゼロ・エネルギー住宅のお勉強をしてきます。今日も一日がんばります。では~♪
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- コンセント(3)
- ブログ(454)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪