2017.6.4(日)
窓をつけるメリットとデメリット
来週の日曜日は高岡万葉マラソン(ハーフマラソン)に参加する予定の 明星光紀(あけぼしみつのり) です。野球シーズン真っ只中なので、参加しようか迷っていたのですが、たまたま来週は3年生が模試らしく、3年生抜きの試合が組まれていました^^
ラッキー♪(あ、七尾帰ってきたら、チラっとグラウンドは覗いてこようと思います。)
今日は事務所近くの高校グラウンドで練習試合が行われているので、このあと仕事の合間をみて応援してこようと思います。
昨日は七尾市でご建築予定のKさまとお打ち合わせがありました。K様邸の間取りプレゼン資料を作っているとある事を改めて発見!なにを発見したのかというとコレです。
窓多ーーーーーーー。
「ボクが設計する家って窓が多い」って大工さんから言われるんだけど、今設計している家(特に南面)みてて、めっちゃ多いやん。。。って自分でも思ってしまった件。
窓が多いと室内が明るくていいけど、断熱面ではマイナスなんですよね~。#シティハウス産業 #間取り— 七尾市の住宅会社のシャチョー 明星光紀 (@ake7235) 2017年6月3日
はい。南面がめっちゃ窓だらけでした^^
人気建築家の伊礼さんという方は「窓はただつければいいもんじゃない。効果的につけないと。」っておっしゃいます。ごもっともなのは重々承知なのですが、やはりどうしてもつけすぎちゃうんですよね~(汗)
そこで、今日は窓をつける事のメリットとデメリットをご紹介します。良かったらお読みくださいませ~。
窓をつけるメリットとデメリット
ボクが間取りを考えると、
- 東・南にはLDKや和室につく大きな窓
- 西面にはサンルームや洗面脱衣室、お風呂をもってきたいので、然るべきところに然るべき大きさの窓
- 北面には必要最低限の窓
を書く事が多いです。(もちろん、敷地に対する道路位置や周りの環境によっても変わります。)
太陽の光ってやっぱり気分良いし、気持ちよいので、家での滞在時間が長いところに大きな窓をつけたいんですよね~。では、窓をつける事によるメリットとデメリットはどんな事があるのでしょうか?
メリット
- 光を入れられる(採光)
- 風を出し入れ出来る(換気)
- 風を作り出す事が出来る(創風)
- 効果的に使う事によって外観を整えられる(デザイン)
まぁこんな感じかな。3番目の創風についてはこんなイメージです。
工夫して窓をつける事によって、こんなにも室内へ入る風量が変わるんです。
ホラ。こっちも凄いですよね♪
4番目のデザインはこんなイメージです。
小窓をアクセントとして聞かせた H様邸
ね♪オシャレですよね~。あ、施工事例はコチラです。
七尾市光陽台 センターリビングで家事動線にこだわった家 37坪 4LDKの間取り
で、デメリットはというとこんな感じです。
デメリット
- 断熱が壁に比べると弱い
- 音が壁に比べると入りやすい
- 壁に比べると虫が入りやすい
全て壁との比較ですが、やはりどうしてもこのようなデメリットは出てきます。特に気をつけたいのが断熱と音です。
少しでも静かに暮らしたい場合は窓の大きさや(周囲の環境に応じた)窓位置や仕様(シャッターをつける等)をしっかり考えると良いと思いますし、とことん断熱にこだわりたい場合は窓の数を思い切って減らす事もアリだと思います。
それでもボクはめっちゃ窓を多く提案しますけどね(笑)理由はデメリットよりもメリットの方が大きいからです♪
窓の位置や大きさって住宅メーカーさんの提案通りになる事が多いと思いますが、そんなところにも気を配ると、もっと自分達の生活に合った(暮らしやすい)マイホームが出来上がると思いますので、ぜひ気に掛けてみて下さいね♪
さ、いざグラウンドへ!皆様も良い週末を~♪では。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪