2017.1.23(月)
目出度い上棟日って何か差し入れすべきなの?
同じ能登なのにこんなにも天気が違うとはどいね!(どいね!=どうなっているの?の意味)
昨日、そんな事を実感した 明星光紀(あけぼしみつのり) です。なんでそう思ったのかというのは昨日のブログをご参照くださいね♪
建材は用途に応じて最適なものを選びましょう
ってご覧にならないですよね?(笑)こんな理由です。
今朝、寝床で雨の降る音が聞こえてきたので、「なんや、今日雨か。。。」と寝ぼけながら起きて窓を開けたらアラびっくり!大粒の湿気を含んだ雪が降ってて、道路も雪で覆われている状態(汗)
やべーな。これ、今日出来ないかも・・・
広崎に「今日、やばいね!(予定通り)やります?」と電話したら、「は?中能登(広崎の自宅)は全然降ってないよ」というので、予定通りに作業する事になりました。
ちなみに志賀町K様邸と七尾市の位置関係は距離にすると約23kmくらい。今日、七尾は気温が低いながらも晴れていますが、志賀町は雪が降っているらしいです(汗)
ハンパない。。。
今日のブログは建て方作業や日頃の工事に際しての差し入れについて。聞きたくてもなかなか聞きづらい事だと思いますので、業者の目線でお伝えしますね。よかったら参考にして下さいませ〜♪
職人さんへの差し入れってしないとダメなの?
自他共に認めますが、能登って田舎なので昔からの風習が良くも悪くも残っています。例えば、ボクが素晴らしいな〜って思っている風習は、買い物とかでお金を払う時の風習です。
最近はスーパーとかホームセンター等の小売関係では見かけなくなりましたが、買い物をする人やタクシー等でお金を払う人がお金を払う時に「ありがとう」っていうんです。これって凄くないですか?
ボクは元々関東の人間なので、正直こっちが買い物してあげているのに(あげているという言い方は語弊がありますが、正直そんな感じでした。)、なんで相手にお礼を言わなくちゃいけないの?という感覚でした。でもね、お礼を言いながらお金を払うとお互いに気持ち良いんですよね〜。だからこの風習はとっても好きだし、凄いと思うし、ずっと続いていけばいいな〜って思います。
おっと、話が逸れましたが、田舎では、建て方の時にこんな事をする風習が残っています。
- 大工さんにご祝儀をだす
- お昼ご飯をご馳走してあげる
- 休憩時(10時・15時)のお世話
- 帰りにはお酒と赤飯をお土産に持たす
何千万円もの買い物(マイホーム建築)をしているのに関わらず、そこまでしないといけないの?というのが正直な感想だと思います。でも、他の人がしているのであれば、他の人と違ったことはしたくないというのも正直なところ。。。
やっぱり差し入れって必要なの???
で、よくお客様から相談されます。うん、初めての事だし、分からないのは当然の事ですもんね。その時、ボクはいつもこうお答えしています。
どっちでもいいです。
って。
ナニソレっ!!!(態度)つめたーーーーーーー!!!
あ、冗談ですよ。冗談(笑)
基本的にこのような事をお伝えしています。
- 高い買い物をして頂いているので、祝儀や差し入れ、お土産等のご配慮は不要です
- ご祝儀を頂戴できる場合は相場はありませんが、このくらいの金額の方が多いです。でも、あくまで気持ちなので、いくらです。とは言えません。
- ご祝儀の代わりにお昼をご馳走して頂ける場合とかもあるので、両方(ご祝儀・お昼のお世話)しなくちゃいけないという事はありません。※逆もしかりです。
って。実際、都会(金沢方面)では上のような大工さんへの配慮というのは段々無くなってきていると聞いてます。ですので、ボクの考えは基本的にはそのようなご配慮は必要ないと思っています。(もちろん、お昼や休憩時のお世話は会社の経費で行いますよ。お目出度い日だし、大工さんは木造建築の花形職種ですから。)
上のような事を説明しても「それでも、(ご祝儀やお昼のお世話等を)やらないと・・・」とおっしゃる方が多いのが現状です。(あ、別にしてほしいって言っている訳じゃないですよ。悪しからず。)
ですので、今日の疑問に対する答えは、住宅メーカーの担当者さんとご相談して決めて下さいね。って事です。逆に辞退するメーカーもあるかもしれませんからね^^
しっかりとした答えがじゃなくて申し訳ありませんが、参考程度に頭の片隅に置いておいてくださいね~♪
近頃はついにやる事が満載になってきて、キャパオーバーになりつつあります。気ばかり焦って「何でオレばっかり!」と心を亡くしなりがちですが、心穏やかに夜遅くまでお仕事頑張りまーす(笑)
そろそろ、仕事せねば!ではでは~♪
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪