2020.5.21(木)
クマバチにご注意!でも最近の家は大丈夫だと思われます。
twitterってすごい情報源ですよね!先日、友人が引用リツイートしていたYoutuberのまこなり社長の【iphoneで使うべき機能】の動画をみて、iphoneの設定を見直した 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
喋り方を聞いているとすごい頭の良い方だな〜と感じました。話しながら話の構成を考えて上手に結論まで持っていくな〜って。
ちなみに昨日はフリック入力しか出来ない設定をしました。笑
今更かよ!って感じですよね?あ、でも自分の名誉の為にいいますが、今でも6〜7割はフリック入力をしていますよ^^
それでも同じ文字を打つ時とか絵文字やアルファベットを入力する時に面倒だったワンクッション(一手間)がなくなる等、すごく便利なんじゃないか?!と感じました。
頑張って使いこなせる様にならないと!^^
さて、実は我が家は2週間前くらいから虫に悩まされています。どんな虫かというとクマバチです。
温厚な性格らしいクマバチ(wikipediaより画像は引用)
クマバチは屋根の軒先にある破風板や化粧垂木に穴を開けて、そこに卵を産んで育てるという習性があります。温厚な性格で刺激しない事には人を刺さないらしいのですが、だからと言って放置する訳にはいきません。
破風板の下端が穴だらけになってしまったので、「これじゃいかん!」と思って駆除を業者さんにお願いする事にしました。
このような感じで穴を開けていきます。。。ちなみに左の穴には現役が潜んでいました。汗
どこの家にでもクマバチがくるのかというとそうではありません。彼らが選ぶのは破風板の仕上材として木材を使っているお家なんです。
ボクの自宅も含め、昔の家は破風板に無垢の木(主に米杉)をつかっていました。クマバチは無垢の木(特に洋材)を好んで食べるらしく、数ある住宅の中で誠に不本意ながら我が家を選んだという訳です(汗)
で、下見を経て業者さんが登場。慣れた手つきで駆除作業をしてくれてます♪
まだ工事途中。引き続きよろしくお願いしますー。
一つご安心頂きたいのは、ここ12年くらいで家を建築された方はこのような被害にあう可能性は低いという事です。というのも、先に【昔の家】と書きましたが、12年くらい前からは木材を仕上げ材として使う事はほとんどなくなったからです。
断熱の事といい、害虫対策といい、住宅デザインといい、本当に家づくりって進歩してますよね〜。今の家が羨ましすぎる・・・笑
でも、手をかければかけるほど愛着が湧くのがマイホーム。次は断熱対策等にチャレンジしてみたいし、自宅で実験をする事によってお客様へ色々なご提案もしてみたいと思うボクなのでした。
ハッ!
という事は経費で落ちるかな?笑
そんな訳ないわっ!
よし、今日も一日頑張ります。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪