2019.5.27(月)
名水流れる黒部の町で悶絶してきました~♪
昨日は昨年に続いて2回目の参加となる黒部名水マラソンに参加してきた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。3月の七尾、4月の加賀と今年3レース目、令和になって初めての大会です♪
昨年も暑かったけど、今年は昨年の比ではないくらい暑かったーーーーー。しかも延々と続く長い直線(当たり前だけど道路なので太陽の照り返しハンパない!)はマジでキツくて、おそらく軽い熱中症にかかりながらなんとかゴールしてきました(汗)
やはり他人から良く見られたいし、自分の情けないところを晒すのもアレなんですけど、これも含めてボクですので、今日のブログは昨日の振り返りをご紹介します。
全ては次回以降のレースを楽しく走る為の糧となります
綺麗な朝焼けを見ながら一日がスタート
昨日は朝4時に起床。最近夜中にメロンが
ご飯ちょうだい!
と騒ぐ事がおおく、ある意味睡眠障害におちいっているので、特にアラームに頼る事なく起きれました(笑)外を見ると4時にも関わらず外は明るくなっていました。5時の出発前にメロンとのデートを済ませるべく外に出ると綺麗な朝焼けを見る事が出来ました♪
朝焼けを見ながらのメロンの散歩
うん。今日も良い日になりそう♪とこの時は思っていました。。。
無事に会場へ到着。いざスタート地点へ。
マラソン大会ではトイレ問題がつきまとうので、あえて高速道路を利用して、ちょっと手前のPAに車を停めてコラムとブログを更新。トイレも済ませ、予定通りに会場へ向かいました。
が、しかし!昨年よりも駐車場到着時間が遅かったのか、ピストン輸送のバス乗り場から大分遠いところの駐車となってしまいました(汗)
今回も忘れ物をする事なく無事に受付会場に到着して受付終了。
着替えを済ませてスタート地点へ向かうために受付会場を出るとそこに広がる景色はお祭りムード一色でした♪
「うん、この雰囲気最高だよね~」といやでも気分が上がります。一人ですけどね(笑)
レーススタート
そして9時にレーススタート。いつもは前半ちょっと飛ばし気味になってしまうのですが、今回はかなり暑くなりそうだし、周囲の人たちのペースに合わせてゆっくり走ろうと自分のペースで走りたい気持ちを抑えながら距離を刻んでいきました。
スタートの号砲から約2分後にスタートゲートを通過しました
ゲストランナーの野尻あずささん、高橋尚子さん、柏原庸二さんが見送ってくれます^^
8km付近くらいから見えるスタート地点。「また帰ってくるからね~♪」としばしの別れを告げます。
10km付近。沿道で沢山の声援を送ってくれている黒部の商店街を駆け抜けます。
ここまでは順調そのもの。ペースも申し分ありません。この後に街を後にして景色が素晴らしいゾーンに入っていくのですが、ここから試練が始まりました(汗)
いよいよ悶絶が始まりました。。。
12kmくらいから21kmくらいにかけて延々と登り坂が続きます。基本的に登り坂には強い方なので、今回も問題なくいけるかな?と思いきや、20kmを手前にしてどうにもこうにもキツくて足を止めてしまい、そこから再び走り出すのが困難な状況になってしまいました。
えぇ、軽い熱中症だと思います。。。
12km付近。「ここから登り坂です」という表示がありました。
北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅。ここからレースをリタイアされる方がチラホラ増えていきます。
20km手前の延々と続く直線(しかもやや登り坂(汗))ここで完全に心が折れました。。。
ハーフ付近では、リタイアする方が気になるようになり。ボクもリタイアしたいような気持になりましたが、リタイアするとこのブログが完結しなくなるので、必死に歩きました(笑)あ、ブログは嘘っす。家族や廻りの人に「リタイアしちゃった~」というのが嫌だったので、意地で歩いただけです。。。
気温は常に30℃越え
ハーフ地点での気温表示は33℃くらいだったかな?27kmくらいからは黒部川沿いを延々と走るので、心地よい風で表示気温程の暑さを感じませんでしたが、脚力と心肺は限界でした。。。
歩いているだけなのにアキレス腱の上は痛いし、腰から下の怠惰感ハンパないし、背中も痛い。そしてちょっと走るとせき込むような症状です。
こりゃヤバイな。。。
自分でもそう思ったので、無理をせずに歩き続けました。。。
25km付近くらいでの気温表示。お、おん。
黒部川に到着。川向こうに見える山々がとても綺麗でした♪
名水シャワー。いつもはあまり浴びないのですが、昨日はそこそこ浴びました(笑)
やっと30km。まだまだ先は長いです。。。
なんとか5時間半くらいでゴールできるやろ。。。と甘い気持ちがあったのと、気分的にいつも聞いている音楽が耳障りになってきたので、35kmくらいでイヤホンを外してしまいました。
残りすくなってなってきたから頑張って走ろう!とするもすぐに足が止まって咳き込む始末。「あ、やっぱり無理だわ。」と再び歩き始めます。この時にはもう完全にヤバかったので写真も少な目になります(笑)
ゴール手前。残り4kmくらいの海岸線。もちろん歩きました(笑)太陽の照り返しがキツかったー。
「5時間30分で」と思っていたのですが、ゴール手前2kmくらいでまさかの関門制限時間を促すスタッフの声に「ヤバイ!このままじゃゴールできないかも!」と初めて危機感を覚えました。
えぇ。イヤホンを外していたのと、そんなにスマホを見ていなかったので、時間の把握が出来ていなかったんです。。。
さすがにここまできてゴール出来ないのは嫌だ
と思い、全身がだるかろうが、咳き込もうが出来るだけ走るようにしました。って、そんなに走れなかったけど。。。
そしてついにゴーーーール!!!
この表情が疲労度合いを物語っています(笑)
なんとか制限時間の6時間より10分早い5時間50分くらいでゴールできました。えぇ、自己ワースト記録です。。。
ゴール後はしばらく走りたくない!と思いましたが、一夜明けての今日。また2~3日後から走ろうっと♪と思っています(笑)今回のレースでの反省点はいくつもあります。
- 朝ごはんを食べなかった事
- レース中にエネルギーを補給できる食品の携行の重要性を知る事が出来た(今まで持った事ないので、これからは用意しようと思います。)
- 自分に負けた事
暑い中、沿道で応援してくれた黒部市民の皆様と運営スタッフの皆様には感謝が尽きません。来年はレースに出るのやめておこうかな~とも思いましたが、おそらくまた参加させてもらうと思います(笑)
本当に貴重な体験になりました。どうもありがとうございました~。
SNSで毎日発信中♪