2016.1.23(土)
お風呂・キッチンなど住宅設備機器のこと 家づくりで後悔しない方法
これからの給湯器はコレがオススメ♪
昨日はシティハウスの協力業者会の新年会。1次会 → 2次会 → 3次会 → 部屋飲み と仲間達と熱い談義やおいしいお酒を酌み交わし、寝たのは午前1時半を回ってた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
朝は何とか起きて、ご飯を食べて出社するも、会社のソファーで1時間半くらい爆睡してしまいました(汗)さぁ、仕事しなきゃ。。。
これからの給湯器はこれがマストです
光熱費を大きく左右させるのが、調理器具(ガス、Hクッキングヒーター)、暖房機器(エアコン、石油ファンヒーター、床暖房等)、給湯機器(ガスボイラー、灯油ボイラー、電気系のもの)です。今日はその中の一つ 給湯器 をご紹介します。
上にも書いたように、給湯器の熱源って大きく分けると3種類に分かれます。
- ガス
- 灯油
- 電気
です。都市ガスが整備されている町にお住まいの方は、ガスは経済的にも魅力的な給湯器だと思いますが、僕らの商圏(七尾市・中能登町)には都市ガスは整備されていません。ですので、ガスはオススメできません。(私見です。ガス関係者の方で気分を害された方がいたら、そっと画面をとじてください。)
灯油は現在こそ価格は下がっていますが、昨年とか、ここ数年はとても高い単価で推移していたので、政治や海外の原油価格によってあがったり下がったりする不安定な燃料です。
でも、この2つの機器には共通するメリットがあります。
それは 湯切れの心配がないって事 です。
必要なときに必要な分だけお湯を供給してるので、その点ではとても便利だと思います。
で、ボク的に何がオススメかというと電気です。電気の中でも特にエコキュート。電気を多く使うとまた原子力発電所動かさないといけないし、エネルギー問題上、あまり良くなんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、エコキュートはあんまり電気を使わないんです。だから 光熱費も安い♪(ちなみに1月の電気料金は1600円くらいと言われています。※オール電化住宅の場合)
これがエコキュート。お湯を貯めるタンクとお湯を沸かすヒートポンプ(エアコンの室外機みたいなもの)で1セットです。
今年の4月から電力の自由化が始まるのですが、我が町の電力会社 北陸電力さん の4月からの新料金体系も エコキュートを持っているとオトクな電気料金の体系になる というメリットがあります。だから、そんな事を含めて、オススメしている訳なんです。
かといって、現状で問題なくガスや灯油系のボイラーが動いているのにあえて変える必要はありません。今お使いのものが壊れたら、是非エコキュートのご採用をご検討くださいね。
皆様の家づくりが成功する事をお祈りしてまーす。
では。では。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪