2016.1.24(日)
自分でも間取りを考えてみたい時にオススメの方法
以前のアメブロ(アメーバブログ)からこの新ブログ(ワードプレス)へお引越ししてもうすぐで100記事突破♪そろそろアメブロ時代のリライト記事ネタも底を尽きかけているか?とちょっと心配気味な 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
今日は世間一般的に日曜日♪しかし、残念な事にボクにとって日曜日は平日です(笑)夕方まで事務所にこもってニュースレターの作成やご契約頂いている図面の作成等をしようと思います。
一生に一回の家づくりだから自分で間取りを考えてみたい!
間取りって家づくりの第一歩であり、間取りによって外観っも変わってきたりするので、家づくりで一番大事なものです♪
昨年7月にイオンかほくで開催されたイベントに出店した時の設計コンペで提出した間取りです♪
そんな間取りですが、お客様によっては「こんな感じ」って自分で書いて持ってきて下さる方もおいでれば、ボクらが間取りを作成する事もあります。
一生に一回の買い物だし、自分で間取りを考えてみたいな~という方も多いと思いますので、今日はボクらが日頃どのように間取りを作成しているのかをご紹介したいと思います。
話は昔に遡りますが、僕が住宅業界に足を踏み入れたのは約15年前。それまでは全く違う業界でサラリーマンをしていたので、この仕事を始めた当初は全く間取りを考えられませんでした(汗)
本当に何も思い浮かばないので、当時は何日もかけて考えた末にやっとの事で間取りを完成させるような日々。気分転換を兼ねて、本屋さんで業界紙を立ち読みしにいくなんていう事もしばしばありました。
今よりも未熟だったそんな頃、やっとの思いで描きあげた間取りをお客様にお見せした時に 「この建物のアピールポイントって何なの?」と聞かれ、何も答えられなかったという苦い経験もあるのはホントの話です。
それでもこの15年の間に、沢山のお客様の家作りのお手伝いを通して、やっとそれなりの間取りをご提案出来る様になりました♪
ちなみにシティハウスの家づくりの流れは
お客様からヒアリングした内容を基にして間取りを作成
↓
間取りが完成したら、お見積もりしてご契約
↓
建築前に外壁や窓、室内建具や床ぼ色等のお打ち合わせ
↓
室内空間の仕上げについてのお打ち合わせ
↓
完成お引渡し
と一人のスタッフが最初から最後まで責任を持って対応させて頂いております。そうする事によって、お客様が安心して建築して頂けるんじゃないかな〜って思っているからです。
はい。話は戻ります。
ボクらがどのように間取りを考えるかと言うと、まずお客様からヒアリングからスタート♪ヒアリングといっても初めての家づくりの方は「どんな間取りがいいですか?」なんて漠然と聞かれても答えられるはずはありません。そこで、ヒアリングする時のポイントとして、、
◎他社とすでにお打ち合わせをしているようであれば、他社とのお打ち合わせ内容で気に入っていない所やその理由
◎どんな生活をしたいのか(特に奥様の家事動線)
◎将来の家族計画(お子様が何人・・・とか)
◎大体の毎月の返済額(住宅ローンを利用する場合)がいくらなら無理なく返済できるのか?
という事を重点的に聞いていきます。
ヒアリングが終わると、敷地に応じたお部屋の配置(お部屋の割付)を大きなスペースで考えて、他社の施工事例等をインターネットで調べたりしながら間取りを組み立てていきます。あっ!これはシティハウススタッフの名誉の為に言いますが、出来上がった間取りは(インターネットで検索して)参考にした間取りとは全然変違います。
安心してください!他社の間取りパクリ疑惑はありません
間取りを考える際にもどんな外観になるのかという事も考えます。こんな外観が素敵だな~という具体的な画像をお客様から提示いただいた時とかは、外観から間取りを考えたりする事もあります♪
おそらく、営業を兼ねて間取りを考えている人(住宅営業マン)はみんな同じようなルーティーンで間取りを作っているんじゃなかな~って思います。
まとめ
自分でマイホームの間取りを考えたい場合は基本インターネット(パソコンやスマホ等で調べて、自分好みの間取りを探してから、その間取りをアレンジしていくと良いと思います。
書いた間取りを住宅会社の担当者さんに渡すと、その原案を参考にしたプロとしての意見を取り込んだ間取りを提案してくれるので、そうやって間取りを煮詰めていってはいかがでしょうか?
皆様の家づくりが成功する事をお祈りしてまーす。
では。では。
基本はインターネットで情報収集
これから家づくりをされる方で 自分で間取りを考えたい っていう方は是非実践してみて下さいね
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪