2016.12.21(水)
お風呂の換気扇を運転させる時に注意したいこと
今年も残すところあと10日あまり。終わりが見えてくると急にあれもこれもやりたがってバタバタし始める 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
皆さんもそんな時ないですか?まだまだ節目となるもの(お盆休みとかGW休暇前等)が先の時って全部後回しにするんだけど、先が見えるときって優先順位が低いものまで、取り組もうとしちゃいますよね(汗)で、結局、肝心な事が出来ていないみたいな・・・(苦笑)
今年の年末は来年応募しようと思っている 小規模事業者持続化補助金 の書類作成でバタバタしそうです。来年でも良いのにね(笑)
先日、お風呂の天井の水滴の撃退方法についてご紹介したのですが、皆さん試して頂けましたでしょうか?その時のブログは ↓コチラ↓ (下の画像、画像のしたの文字、どっちを押してもページに移動できます。)
お風呂の天井につく水滴の簡単な撃退方法
ボクはその後も数回退治していますが、タイミング的にはやっぱり風呂上りがオススメ。一回からだを全部拭いてから、作業すると、それほど寒くもなく作業できると思います♪
今日のブログはお風呂の水滴シリーズです。換気扇からの水滴って気になりませんか?そもそも換気扇ってどんなタイミングで運転させればよいのでしょうか?そんな事につついて解説したいと思います。どーぞー。
そもそも入浴中はまわす必要がない?!
ボクの家はもう築年数が大分経過しているので、参考になるかわかりませんが、基本的には換気扇を回すタイミングは2通りあります。
- ずっと運転しっぱなし
- 入浴後に運転させる
1.で問題なければ良いのですが、ボクの自宅のUB(17年くらい前)の換気扇だと、浴室内の蒸気量が多すぎて排気が間に合わず、換気扇からポタポタと水滴が垂れてきてしまいます。(多分ね。理屈が間違っていたらさーせん。)
ですので、ボクは換気する場合は 2. の入浴後に行います。その方が水滴がおちてこないと思うので。。。
ここで一つ注意して欲しい事があります。それは
浴室は密室状態で換気扇を回すのがベター
という事です。どういう事かというと、良かれと思って、窓全開で換気扇を回しても、所定の効果が得られない可能性が高いからです。ホラ、ちょっと想像してみてください。
部屋の戸を開けっ放しでガンガン暖房焚くのと、密室で暖房焚くのってどっちが効果的かすぐに答えは出ますよね?あ、ちょっと違うか?(笑)
でも何となくそんな感じで、限られた空間であれば換気も効果的なんです。逆にいうと、窓を開けるのであれば換気扇は回さなくても良いと思います。ちなみにですが、我が家は換気扇の調子が今一つなので、窓全開で換気してて、あまり換気扇はつけません。だって、先に書いた理屈を知っているからです。
その他気をつけたいことは
- 出来れば西側に窓をつける(北側が多いと思いますが、西日は浴室を乾燥させる上での協力な味方になりますので)
- 出入り口ドアの下の方に浴室内に空気を送り込む給気口(ガラリ)があるので、ここに埃等が溜まらない様にしっかりお掃除する事
といったところ。
ヘッドレストのついた七尾市C様邸のお風呂。うらやましーーーー♪
C様邸の施工事例はコチラ
七尾市国下町 変形リビングの窓から差し込む光が家族の笑顔を照らす家 54坪 5LDKの間取り
ちなみに最近のお風呂はかなり水捌けが良く、乾燥も早いので、さほど気にする必要はないかもしれませんが、換気扇運転+窓開放は効果が薄いことだけ覚えておいて下さいね~。
では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- ブログ(454)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 七尾(161)
- 七尾市国下町 C様邸(38)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪