2016.11.4(金)
間取りのアドバイスを第三者に求める場合はこの人に聞け
今日は建築士会の用事で小学4年生を対象にした七尾のまちなみ散策イベントのお手伝いに行ってきた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。昨日はとんでもない天気でしたが、今日は天気も回復して、良い散策日和になりました♪
それにしても大変やわーーー。4年生って、善悪が分かっているようで分かっていないようで非常に難しいお年頃ですね。たった2時間でしたけど、グッタリ疲れました(苦笑)
近所の花嫁のれん館が集合場所でした
毎日ブログを書いていると、段々ネタがなくなってきます(汗)ネタがない時はスマホの写真ファイルを眺めて、なにか面白い写真がないか探してみたり、パソコンでヤフー知恵袋で何かネタが転がっていないか探したりしています。
先日、ネタに困って知恵袋で 間取り ってキーワードを入れて検索してみると、間取り診断っていう項目が沢山出てきました。どうやら、現在進行中の家づくりの間取りが住みやすいかどうかを広く意見を募っているようです。
それを見て感じた事について今日はご紹介します^^
間取りってかなり悩みますよね
一生に一回の家づくり。絶対に失敗したくないし、後悔したくないと考えるのは当然ですよね。
で、今住宅メーカーと打ち合わせしている間取りが快適で豊かな暮らしを実現しているのか?非常に気になって、匿名で誰かに相談したくなる気持ちは良く分かります。(実名だと、買い物の金額が金額だけにちょっと怖いですもんね(汗))
そんな事を思いながら、知恵袋で相談されている間取りや第三者のコメントを見ていました。確かに的を得た意見等がバンバン出ていて参考になります。
で、ここからが本題、この質問を見て、ボクが思ったのは、自分の間取りを考える際のヒントにするのはいいけど、自分の間取りは相談しない方が良い という事です。
なにそれーーーーーー
卑怯と思われるかもしれませんが、よく考えてみてください。
- 自分達が考えた間取りに対してアドバイスくれる人は何も責任がありません。(肯定or否定を誰でも好き勝手にいえるって事です。)なので、そんな意見を聞いていたら、ますます間取りの迷宮に迷い込みます(笑)
- 敷地の周りの環境や景色、方位等を知らずにアドバイスされます。間取りを考えてくれる住宅メーカーや設計士さんは、そういった所まで考慮して設計してくれますので、設計した人の意図を知らずにされるアドバイスは上記同様混乱を招きかねます。
以上2点が理由ですかね。もし、第三者に相談するとすれば、奥様のお母様(もしくはご両親)とかがベターかな?と思います。
なぜ奥様のお母様かというと、旦那さんのお母様だと、奥様が意見出来ないからです(苦笑)家づくりは基本奥様が主役のご家庭が多いので、(住むのは自分ら家族ですから、奥様の意向を最大限に取り入れるのが納得のいく家作りの1つの要素でもあります。)そういった理由で意見を求めるのは奥様のお母様か奥様のご両親が良いと思います。もちろん、仲の良い友人でも良いと思いますよ。
見ず知らずの他人(専門家)より素人でも身近な信用出来る人に聞く
これがベストです。間取りの迷宮に入り込まないようにお気をつけ下さいね~。さ、明日も明後日もお仕事になりそうなので、今日はほどほどに仕舞おうと思います。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪