2018.2.19(月)
お客様の事をどれだけ考えて行動できるか?が大事。
一昨日久しぶりに同業他社の新聞折り込みチラシをマジマジと眺めた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。新聞は地元欄の後ろの方だけはしっかり読むけど、基本チラシとかは見ずにポイなので(笑)
チラシを眺めながら、このチラシの費用対効果ってどれくらいなのかな~?なんて思ってしまいました。シティハウスはその辺を考慮して、新聞折り込みチラシはやめちゃったけど、折り込んでいた会社さんはかなり集客力のある会社さんなので、抜群の効果を発揮しているのかな?
まぁ、いいや。他社はそんなに気にならないし(笑)※自社に出来る事を精一杯するだけで、そこまで気にする余裕がない(=時間がない)という事です♪
購読者は減る一方だとか。。。
今日のブログは自慢話っぽいけど、自慢話ではないです。なぜならボクも至らないところが多々あるから。題して【お客様の事をどれくらいちゃんと考えているか?】についてです。ボクは常々こう思っていますという事をお話しますので、シティハウスをマイホーム建築の候補に挙げてくださっている方は良かったらお読みくださいませー。
自分がされて嬉しい事を出来るように心がけてます
昨日の午前中は中能登町でご建築くださっているお客様とお打ち合わせがありました。気候が良い時期なら、約束の時間にめがけていくのですが、昨日は雪も降る寒い日だったので、約束の時間より早めにいって、ストーブをつけようと思ったのでした。
10時からの現場打ち合わせの事前準備(暖房つけるだけ(笑))でちょっと早めに現場に来ました。
まだ隙間だらけなので、どこまで暖かくなるか分かりませんが、少しでも暖かくなればいいなぁ。
さ、お客様がくるまで、ブログの下書きしようっと♬#シティハウス産業 #シャチョーの仕事 pic.twitter.com/Pue8hfTpaJ— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの愛犬家社長 (@ake7235) February 18, 2018
まだ外壁も施工途中で外部との断熱もしっかりされていなかった(=隙間だらけ)ので、ほんの気持ちしか暖まりませんでした(苦笑)
でも、こんなところに着眼するのが大事だと思うんです。例えば事務所へお客様が来るのに事前に部屋を暖めておくのは当然じゃないですか?
- 約束の時間に極寒の事務所にきて、お客様をお通しする
- お客様が来てからお打ち合わせの準備をしだす
なんて事はまずしないですもんね(汗)他にも
- 業界の常識ではこの仕上げ方法が当たり前なので、わざわざお客様に確認しなくていいやろ?という慢心。
- お打ち合わせ中に退屈そうにしているお子様を気にかけない
- 早くご契約をしてほしいので、自分(自社の都合)を押し付けて、内容変更や他の提案をやんわりと拒む
なんて事はしてはいけないと思うし、出来れば各種補助金申請等のお手伝いもして差し上げればいいと思うんです。ボクらはしょっちゅう申請してますし、必要な書類も簡単に用意出来るので。
まぁ、ボクも目の前の業務をこなすのに一生懸命で全てパーフェクトに出来ている訳ではないけど、「お客様のお役に立てるように」という考えは常に忘れずに持っています。
この気持ちを持っているといないでは家づくりの満足度も大きく変わってくると思います。あ、だからといって、お客様は神様とばかりに崇めて全て言う事を聞くという意味ではないですよ。時には毅然とした応対も必要だと思います。まぁそのような態度を取らなくてはいけないような方はシティハウスのお客様にはいませんが(笑)
こんな事を考えていると、正直他社の事なんてどうでもよくなるんですよね~。確かに以前は他社のチラシをみて、
- なんでこの装備でこんなに安く出来るんだろう
- ここにこんな土地持っているだ。いいなぁ。
なんて思っていました。でも、他社なんて気にする時間があるのなら、目の前のお客様に喜んでもらえよ!っていう考えに変わったので、最近は滅多にみないです。見ないのも問題かと思うけど(笑)
そんな訳でこれからもお客様ファーストで頑張ります。さ、来週はもう3月に突入。いよいよ繁忙期に入りますので、気合いを入れて頑張ります!ではでは~♪
SNSで毎日発信中♪