2017.10.30(月)
建て方当日にお施主さんがする事
足の豆と筋肉痛でやや動きがぎこちない 明星光紀(あけぼしみつのり) です。なぜなら、昨日は富山マラソンに参加してきたからです。いやー楽しかった~♪
延々と続く直線の連続で心折れかけたけど、何とかほぼ歩かずに完走しましたー。
まぁ、こんなもんでしょ♬
それにしても疲れたーーー。
さ、帰ってメロンの散歩しようっと^ ^
メロンちゃん、待っててねー♡#富山マラソン2017 pic.twitter.com/b9VJDqNNj6— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの社長 (@ake7235) 2017年10月29日
あ、道中記についてはまらブログでご紹介しますね♪
筋肉痛のピークは明日かもしれませんが、事務所で椅子に座って作業している分には問題ないと思いますので、今日もお仕事頑張ります。
今日は七尾市内でご建築頂いているK様邸の建て方作業が行われています。K様おめでとうございます♪
という訳で今日のブログは施主は建て方の時に何をすればいいの?という疑問についてのアンサーブログです。この問題って結構皆さん悩まれると思うんですよね~。良かったら参考にしてくださいね~。
特にないっす(笑)
一生に一回の買い物。そんな大事な買い物の節目となる日に
- 大工さんに何かお礼しない(謝礼=お金)と失礼に当たるのだろうか?
- 休憩時や昼食のお世話をした方がいいのか?
- 作業終了後にお赤飯や日本酒をお土産に渡した方が良いのだろうか?
という事をお客様からご質問を頂く事が多いのですが、この問題は非常になんともいい難いのが正直なところです。
というのも高い買い物をして頂いているのに、「アレしれ下さい。コレして下さい。」ってお願いするのも何か気が引けるからです。
ですので、ボクは基本的にこんな風にお伝えします。
- 能登はまだ田舎なので、大工さんに気を遣う風習があり、正直謝礼をお渡しされる方もいらっしゃいます。金額は気持ちなので、いくらとはいえませんが、大体3~5万円が多いようです。ただ、高い買い物をして頂いてるし、ウチも大工さんには工事代金をしっかりお支払いしているので、そこまでは不要だと個人的にが思います。
ただ、謝礼を渡さずにお昼をご用意してくれたりする方、お昼を用意しないかわりに謝礼を渡される方もいらっしゃいますので、何かなされたいという場合はお客様のご判断にお任せします。- 休憩時のお世話はコチラでやるのでお気遣いは無用です。
- お土産はお任せします。あまりご負担にならない範囲でお願いします。
それでも、こうします。とおっしゃって頂いた場合はありがたくご厚意を頂戴しています。
K様邸の朝の施工風景。順調に進んでました♪
ですので、今日お伝えしたのは、お気持ちはありがたいですけど、特にお気遣いは不要ですよー。って事です。良かったら参考にして下さいね^^
さ、今日はこれから中能登町でご建築下さっているS様の工事完成検査の申請で金沢に行ってきます。今日も頑張ります♪では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪