2015.12.4(金)
ご存知ですか?風って自分で作れるんです。
今日は 007スペクター の公開日。午前中はお休みを頂いて、いつもの映画館へ鑑賞に行ってきた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。うん、めっちゃ面白かったです。(でも、お休みを頂いているのに、仕事を休む罪悪感に苛まれるのは何故でしょうか?(苦笑))
映画鑑賞の後はこれまたいつもの らーめん店 で安定の一杯に舌鼓を打ってきました♪
さ、今から仕事頑張ろうっと。
ご存知ですか?風って自分で作れるんです。
はい。上のようなタイトルでふとこう頭に思い浮かんだ方がいらっしゃると思います。
扇風機とか、エアコンで風なんて簡単につくれるじゃん!
って(笑)それはそれで正解なのですが、今日は窓の付け方を工夫する事によって風を作れるんですよ〜っていう事をご紹介したいと思います。ちなみに風を作り出せるようになると換気上とっても有効ですので、「これから真冬に向かっていくのにそんな寒くらしい話せんといて!」と言わずに、これからの家づくりにお役立てくださいね。
七尾において風は日中、陸から海に向かって吹きます。夜は逆で海から陸に吹きます。
これは七尾だけが例外なのではなく、基本的に風は寒い方から暖かい方へ向かった吹く性質があります。だからその事を頭に入れて窓の位置を検討するのは風を取り入れる事を考える上でとっても大事な要素の一つです。
で、ここからが風をつくる方法です。
- 風の入り口の窓を低い位置(1階のリビング)に窓をつけて、出口の窓を高い位置(2階のロフトなど)につける
- 縦滑り出し窓を工夫して設置する
この2つがとっても有効です。
低い位置と高い窓のイメージはこんな感じです。
2段窓の右上と左下に縦滑り出し窓を設置して風を捕まえて部屋へ入れてます。
左右に縦滑り出し窓を設置して、風を室内へ。。。
この縦滑り出し窓ですが、そんなに高い窓ではありません。小さい窓なの為、至る所につけると、部屋が暗くなってしまうというデメリットもあるので、効果的な場所に効果的につけて下さいね♪
ちなみにですが、この窓を有効的に使うとこのように結果が変わってきます。
分かりますか?窓の開き勝手を帰るだけで、なんと!!!36倍も通風量が変わるんです!!!
凄いですよね〜。現在間取りを検討されている方は是非参考にして頂いて、現在打ち合わせしている住宅会社さんに相談してみて下さいね。
皆様の家づくりが成功する事をお祈りしてまーす。
では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪