2017.5.8(月)
土地の名前でその場所がどんな所なのか分かります
今週の木曜日は楽しみにしているセミナーが金沢で開催されます。当日は会場案内係で地元開催のお手伝いを仰せつかっている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
どんなセミナーかというと、もちろんエクスマセミナーです。
エクスマって何?という方もいらっしゃると思うので、簡単に説明させて頂くと、
物余りのこの時代において、どうやってお客様に自分の扱っている商品の価値を伝え、お客様に選んでもらうか?
をノウハウだけでなく、原理原則的な考え方(真理)等で教えてくれるマーケティングセミナーです。ちなみに、宗教ではありませんので、ご安心を(笑)
あ、定員300名というハンパない会場で、まだ若干ながらも席は余っていると思いますので、良かったら参加を検討してみてくださいね。
FBのイベントページはコチラから。(イベントで参加表明しても、受付完了にはなりませんので、この申し込みフォームから申し込んで下さいね。
↓↓申し込みフォーム↓↓
https://goo.gl/4RJfIs
通常この価格では聞けないセミナーです。いや、マジで(笑) 楽しく仕事をしたい! と思っている方はこの機会に是非どうぞ^^
今日のブログは地名について。ご存知ですか?地名ってもともとどんな土地だったのが表れているんです。もしかしたら、土地の硬い&軟らかいも大よそ検討がつくかもしれませんよ~。良かったら参考程度にお読みくださいませ~。
名は体を表します。
土地の硬い&軟らかいによって、地盤改良の有無が左右されるのはこのブログでも何回かご紹介していますが、実は地名によって大よその見当がつく場合があります。
たとえば、地名でこんな漢字が含まれている地名はもともと水に浸かっていた埋立地であったり、水系に関係する地域の可能性があります。
沼・池・水・海 等・浜・谷・川・河
うん、土地が軟らかそうなのは想像に難くないですよね(汗)という事は少なからず地盤改良が必要になる可能性があるので、予算組みをする上で、その辺も考慮しておく必要があるかと思います。
あと、柔らかなそうなイメージでいうと、 田・畑 もあります。田んぼとかって道路よりも低い位置にあるのが常なので、埋め立てて宅地にしている事も多いからです。でも、この場合は埋め立てて(宅地化して)から一定期間を経過すると住宅を支えるのに十分な強度を持っているかもしれないので、一概には 軟らかい とは言えないです。
逆に硬い土地はどんなものがあるのでしょうか?
台・丘・岡・山
なんて硬そうですよね^^
でも、最近出来た分譲地(新興住宅地)とかで、 ○○台、○○の丘 といった町名は元々の地形を表す土地ではない可能性があるので注意が必要です。
もちろん、ほとんどの方は
- 子供の学区
- 自分が生まれ育った地域(お祭りの関係やご実家との距離感等)
- 子供の育てやすい(生活しやすい)環境
- 通勤の利便性等
等で住む地域を選ぶので、地名だけで自分の住む場所を選ぶ人はほとんどいません。ただ、知っていると知らないでは、またちょっと選び方も違うかな?って思いますので、頭の片隅に覚えておいて下さいね^^
アナタの住みたい町の地名は何ですか?(写真は七尾市全景(七尾市のHPより引用))
さ、木曜日は1日実務に携われないので、業務が滞らないように今日も頑張ります^^では!
- タグ:
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 七尾(161)
- 中能登(58)
- 住宅(847)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 生活の豆知識(127)
- 考え方(585)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪