2016.6.30(木)
マイホーム建築でケズっても良いところ、ダメなところ。
今日で1年の半分が終わりです。先週ちょっと頑張って仕事したので、今週する仕事が少なくなり、ちょっと手持ち無沙汰な 明星光紀(あけぼしみつのり) です。今日はブログの書き溜めでもしようかな♪
つい先程まで、七尾市内でご建築頂くお客様の土地の決済がありました!土地の決済も無事に終わり、順次着工段取りに進みます^^
今回もお客様に喜んでもらえるように頑張りますっ!
今日のブログも私見たっぷり盛り込みました!テーマはマイホーム建築でケチってもよいところ、ダメなところです。良かったらお読み下さいませ~♪
何事も取捨選択が必要です
マイホームを新築したり、リフォームするのにどうしてもついて回る問題がお金の話です。自分達の想いを沢山詰め込んで、思い描くような間取りや部屋の大きさ、充実した設備を実現できればいう事ありませんよね♪
でも・・・
って、ここでほとんどの場合に「でも・・・」という言葉が口から出てきます。そりゃそうですよね。自分達の想いを詰め込んだらほとんどの方が予算をオーバーしています(汗)ですので、「でも・・・」の後には、「予算がね・・・」という言葉が続く訳です。
なかなか全ての要望を叶えるのは難しいですよね・・・
(上の間取りは没プランです(苦笑))
建物が予算オーバーした場合にはいくつかの減額案が提示されます。
- 住宅設備機器の変更や削除
- 間取りの変更を伴う建物の縮小
- 住宅の性能の変更
ってところが大きな柱になると想います。実はこの順番ってボクが提案する順番です。
1.は、すばらしいキッチンやお風呂等を普及品(標準的に採用されるもの)に変えるとか、太陽光発電システムやヒートポンプ式床暖房を見積もっていたけど止めるとかいう感じです。これだけもかなり大幅に金額は変わります。(まぁあるものを無くしたら減るのは当たり前ですけどね。。。)
建物を小さくすると、基礎工事や大工手間、木材の量が減ったりするので、減額幅は大きいです。部屋が小さくなると、窓の数が減ったりしますしね。でも、これまで一生懸命担当スタッフと考えてきた末の間取りなのでしょうから、1.のステップで解決できない場合は2.にすすみます。これでも解決出来なかったら3.へ。
はい。3.は窓の性能を落としたり、断熱性能を落としたりする選択です。ボクはこれは究極に困るまで提案しません。理由はカンタン♪
自分の家だったら嫌だから
です。
七尾市小丸山台 U様邸の様子。壁にビッシリと隙間なく埋まっている白いものは断熱材です♪
住宅設備とかは(値段は張るけど)後から取り替えたり、追加で設置できたりします。でも、構造に関する事や断熱の事についは、簡単にはイジれないんですよね~。だから、最初にある程度金額面で無理してでも3.は変更しない事をオススメします。(実際、ボクが担当したお客様で3.を変更される方はいません。)
マイホームの完成までには数多くの悩ましい問題があると思います。一つひとつクリアしていって、感動もお引渡しの日をお迎えください♪
ではでは~^^
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪