2017.3.28(火)
家の中に虫が入ってくるのはおかしいのか?
ダイエット生活16日目。今朝の体重は64.3kg(△2.7kg)だった 明星光紀(あけぼしみつのり) です。ダイエットの影響かはわかりませんが、思考能力と気力(意欲)が落ちているように感じます(笑)
ボクの気分をよそに徐々に春めいてきた今日この頃。あ、でも今日は寒いですね(汗)
春になると色々な動物が冬眠から目覚め動き始めたり、植物が咲き始めたりします^^動物や植物だけでなく、もちろん虫さんも動き始めます(汗)
これからもっと気候が良くなると、たまにこのようなご質問を頂きます。
家の中に虫が入ってくるんですけど、なんとかならないですかね~?
って。実は梅雨時期から夏くらいにかけて羽蟻が結構飛んできて、網戸にひっついたり、まれに部屋に入ってきたり・・・家の中にゲジゲジが侵入してきたり・・・という事が原因の場合が多いです。今日はそんな事についてご紹介します。
あ、羽アリはちょっと怖いので、良かったらこちらのサイトをお読み下さいませ~。 羽アリを見つけた時の対処方法 ← クリックするとページに飛びます。
では続きをどーぞー^^
残念ながら家には隙間がありますので、虫は入ってきてしまいます(汗)
シティハウスが建築している木造住宅の大敵は水分(湿気)です。水にずーーっと木が浸かっているとどうなるか?って結果は容易に想像つきますもんね。
木造住宅に限らず、住宅(建築物)には水(湿気)を外に逃がすような穴が開いていたり、空気層があったりして、水(湿気)対策をているんです。ですので、完璧に外部との隙間をシャットアウトという訳にはいかないんです。
さらに虫くん達って「まさかこんなところから!」ってビックリするような隙間といえないような隙間とかからも出入りするじゃないですか?(汗)ゴキブリなんかその最たるモノですよね(汗)
だから最低限の隙間から虫が入ってくる・・・というのは仕方がないんです。。。ごめんなさい。。。
特に侵入されやすいのは窓周り。例えば、引き違いの窓は開け閉めをするためにレールが設置されています。
これが窓をスライドさせるのに必要なレールです。
このレールの上を窓をスライドさせて窓を開け閉めするのですが、スライドさせるのにレールと窓本体には若干の隙間があるんです。キチキチだと窓とレールがこすれてしまって、スムーズに開け閉め出来ないですからね(汗)で、この若干の隙間からも虫が入ってくるんです。。。
虫が入ってこない対策としては
- 家の周りに殺虫剤をまく
- 網戸に虫除け材を設置する
って感じです。ベタですけど(笑)
お近くのホームセンターかアマゾンでどうぞ(笑)
これから虫が発生してくる時期になりますので、虫を倦厭される方にとっては頭の痛い時期になりますが、家の中に虫が入ってきても住宅に不具合があるとはいいにくいので、ご理解下さいませ~。
さ、今日も一日頑張ります。ではでは~♪
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪