2017.7.4(火)
換気扇から鳥や虫は入ってくる可能性はあるのか?
一昨日から会社の給湯コーナーからバタバタバターーーーと時折音がするので、何かな?と不思議に思っていた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。で、昨日の昼時、伊藤が洗い物をしている時にその音が天井から聞こえてくるとカレはこう言いました。
鳥おる!
えーーーーーー。鳥ーーーーーー。確かに給湯コーナーには天井換気扇ついてるけど、換気扇で吸った空気を外へ排気するところ(フード)には鳥とかが入ってこれないように目の細かい網状のものがついているし、その可能性は低いはず。。。
ちょっと見づらいけど、赤い矢印のところには網がついてます
では、本当に鳥は天井にいたのでしょうか?続きが気になる方はお読み下さいませー。
まさか!な事件を堀下と調査!
ボクの最近の日課はテレビのある会長室で0時45分から始まるNHK朝ドラを見ながらランチを食べる事です。ちなみに昨日のランチは
- カップヌードルナイス(低糖質のやつ)
- 納豆1パック
- おにぎり1ケ
- ゆで卵
でした。ってその情報どうでもいいし!ちなみに今日のランチは
- セブンイレブンのコールスローサラダ
- サラダチキン
- 納豆1パック
- ゆで卵
です。
しつこーーーーーーーーー。ランチアピールしつこーーーーーー(笑)
で、ランチを食べている時に会長室の隣にある給湯コーナーで伊藤が最初に書いたリアクションをした訳です。シティハウスの屋根は折板屋根(カーポートの屋根みたいなやつです)といって、天井と屋根までの距離(天井裏)が狭いので、鳥がいるかどうか確認するのはとても難しい作業です。一応、天井点検口はあるのですが、狭すぎて問題箇所までたどり着けない+直視出来ない状況です。
いやー。全然見えんわ。
どうする?電気屋さん呼んで、換気扇はずしてもらう?
でも、フードからは入る可能性はないと思うんだけどなー。もしかしてねずみかな?
なんて話をしている内に堀下が「分かったーーーーー」と原因を突き止めました。
答えは網戸の外側につけたガムテープでした(笑)
給湯コーナーの窓はルーバー窓といって、窓の室内側に網戸がつくタイプです。
これがルーバー窓(外側にガラスは開くので、内側に網戸がつく訳です)
で、なにか都合が悪い事があったのか、スタッフの一人が網戸と窓の間にガムテープで何かを固定したらしいんです。換気の為、窓が半開きだった事もあり、ガムテープが風になびいてバタバタバターーーーって鳥の羽の音のように聞こえた訳です。
ちなみに伊藤は
いや、鳥に違いない
と言い張ってましたが(笑)
という訳で今日のまとめ
基本的にフードには鳥やネズミが入ってこれない様な網が設置されているので、入ってくる可能性は低いのでご安心下さい^^ただ、虫とかは大きさによっては入ってきますので、入ってきた場合は「何で入ってくるんだ!」って怒らないでね(笑)
今日は以上でーす。台風が上陸したという事で、明後日の地鎮祭がどうなるかちょっと心配ですが、今のところ影響なさそうな感じでホッと一安心。あとは各地に被害が出ない事を願いつつ今日も一日頑張ります。
では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- ブログ(454)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- マイホーム計画(930)
- 住宅(847)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪