2017.2.7(火)
お客さまの声・施工事例紹介 家づくりで後悔しない方法 家づくり全般
単世帯居住に拘る時代ではなくなってきているかもしれません
えーと、今日は色々と大事な日の 明星光紀(あけぼしみつのり) です。何が大事なのかはナイショです(笑)
昨日は福井市で地盤改良系のセミナーに参加してきました。先生は住宅訴訟等では有名な弁護士の方。まぁ聞いてきた内容をここで書いても仕方ないので、自分の中の知識として取り込んでから、お伝えする事はお伝えしていこうと思います。
話は変わりますが、日本の住宅施策は積水ハウスさんとか大和ハウスさん等誰でも知っている量産ハウスメーカーさん達で組織されている プレハブ建築協会 が主導となって国と協議して決めていく傾向があります。(あ、多分ね。間違っていたらさーせん。)
あ、この流れでいくと今日のブログは住宅施策の話だと思うでしょうが、違います(笑)
協会員に旭化成ホームズさんという企業がいて、その会社が数年前に 日本記念日協会 より認定を受けた記念日についてのご紹介です。
さて、何の記念日でしょうか?気になる方は続きをどーぞー。(気にならない方も続きをどーぞー(笑))
二世帯住宅の日っす
イキナリ正解の発表ですが、「二世帯住宅の日」(毎年2月10日)です。
なんでそんな日を作ったのか?
二世帯住宅のお客様が多く、二世帯住宅に強いメーカーだからでしょうね(笑)ちなみにシティハウスもこれまでに数多くの2世帯住宅をご用命頂きました。
二世帯住宅のメリットはこんな感じ
- 親世帯を巻き込んで家族みんなで子育てが出来る。
- 住宅ローンの負担が軽くなる(親世帯が自己資金を出してくれたりするので、子世帯の住宅ローンの負担が軽くなる)
- 光熱費や家事の負担を分担出来る
- 毎日孫の顔を見れる
デメリットはこうかな?
- 嫁姑or婿姑問題等が勃発(お互い気を使う)
- 祖父母が孫に甘い等、教育方針の相違トラブル
実は、現在二世帯住宅の案件をお打ち合わせが進行中です。親世帯は無理しても同居しなくても・・・というスタンスなのですが、子世帯が一緒に暮らしたい。というご家庭が増えているようにも感じます。
その他、シティハウスのホームページも 2世帯住宅 というキーワード検索でヒットして閲覧して頂ける方が多いのも事実です。以前は2世帯なんて・・・というご意見も多々あり、核家族化が進んできましたが、ここ数年から家づくりの流れが
家族は仲良く皆一緒に暮らすのが良い
という原点回帰に向かっているのかも知れませんね。
ホームページで施工事例をご紹介している二世帯住宅はコチラです。
中能登町 自分達の住み良い2世帯住宅の夢を実現した家 35坪 4LDKの間取り
コンパクながらも機能を集約して、お互い快適に暮らせるようなマイホームを建築されました。
中能登町良川:忙しい毎日でも家族の会話を大事に出来る家
「離れて暮らしている兄弟が気兼ねなく遊びに来られて、家族みんなで寛げるような家が欲しい・・・」そんな想いをこめて作られた2世帯住宅です。
かほく市浜北:仲の良い親子関係が継続できる家A様邸
家族団らんが出来るスペース、それぞれのプライバシーを大切に出来るスペースを設けて、お互いの生活を思いやりながら暮らせる家を実現しました。
三世帯分の居住空間を効率的に配置した和風住宅
2世帯住宅に2間続きの和室を作る事もありますが、最近では世帯を1階と2階で分ける事が多いので、和室2間の間取りは減ってきてます。でも柱の見える和室は心が落ち着いてよいですよね~♪
もちろん、新築だけでなく、古民家をリフォームして2世帯同居という選択肢もあります。
おっと、話に収拾がつかなくなってきましたが、今日お伝えしたかったのは、自社の施工事例のご紹介(笑)と単世帯に拘りすぎる事なく、2世帯住宅という選択肢もありますよ~って事でした。
さ、今日も一日がんばります。ではでは~♪
軟弱地盤に問題なく家を建てれるのか?
地盤改良や地質調査についてご説明したブログです^^
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪