2015.11.5(木)
サンルームの上手な作り方
今年初開催の金沢マラソンまで、あと10日。最近ほとんど練習していなかったので、一昨日久しぶりに練習したら、昨日から筋肉痛がハンパない 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
うん。ヤヴァいね。
かなりの不安がありますが、何とか30kmくらい走って、のこり12kmは歩く覚悟で出場してきます(笑)
北陸には重宝されるサンルーム
北陸は秋から冬にかけて、日照時間が少なく、降水量が多いです。(by 新潟地方気象台のHPより)という事は、夏場と違って、強烈な日差しが差し込む訳でもないので、これからの時期は洗濯物がより一層乾きにくくなります(汗)
しかも、最近は共働きの家庭が多いので、洗濯物を外に干したまま外出や仕事に行くのは、選択肢として有り得ません。
※職場が近かったりすると急な天気の変化に対応できるので、この限りじゃないですけどね。
そんな忙しい現代のパパ・ママが重宝するのが、室内に洗濯物を干せるお部屋=サンルームなんです。
という訳で、今日はサンルームについてのご紹介をします。
皆さんサンルームってご存知ですか?僕は関東出身(埼玉県)なので、七尾に来るまでは正直あまり馴染みがありませんでした。向こうは天気が良いですし、ボクの実家は店舗併用住宅だったので、急な天気の変化があっても、問題なく洗濯物を取り込めましたからね。。。
サンルームはどこに作るのが良いのか?
洗濯物って、夜に洗濯して干したり、朝の忙しい時間に洗濯して干したり・・・というのはその家庭によって違うと思いますが、洗濯物をリビング(居間)に干すのも嫌やし(特に冬場は 灯油ファンヒーター を使いつつ、洗濯物を干すと壁の表面に結露しまくります)、じゃあどこに干そうか という時にこの部屋は必要になるんです。
ママや家事をする方(今は男性も結構な割合で家事協力しますからね )の動線を考えると、サンルームの位置はキッチン(台所)や洗面脱衣室(洗濯機のおいてある部屋)の近くが最適♪
それにもう一つ重要な要素があります。これは僕の私見ですが、
西日を取り入れられる場所につくる
っていう事。さらに!
大きな窓を設置する(しかも換気がしっかり出来るような窓)
とサイコーです♪
あっ!換気扇と除湿機用のコンセントも忘れずに付けて下さいね。あと、欲を言うとこんな事も大事です。
西側壁面以外の壁面に窓をつける
って事。空気の流れがより一層良くなりますからね。
何故、西面なのか?
何故西側なのかというと、洗濯物が乾きにくい季節(秋~冬)は、太陽光高度が低くなって、西日が当たる時間が長くなるんです。
こんな感じ♪
だから西日!!!そして大きな窓!!!以上です!!!(笑)
ちなみにシティハウスがサンルームを良い位置に作った施工事例の一つはコチラからご覧になれます。
というわけで、これからお家の間取りを検討されて、サンルームが欲しい方は是非参考にして下さいね♪その他、後付タイプのサンルームもありますが、これについてはまた今度紹介しますね~。
追記:シティハウス産業HPコラムにサンルームに関する記事を書いています。よかったらこちらもご覧ください!(下の画像をクリックでも開くことができます。)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪