2016.7.28(木)
こどもの学習机をオーダーでつくる時に注意したい事
ついさっき起きたと思ったらもうこんな時間(汗)そんなもんだからこんな時間になってもまだブログが書けていない 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
明日の分のブログも今日中に書いちゃおうかな(笑)
今日は2件のお打ち合わせと1件のメンテナンスに行ってきました~♪
七尾市小丸山台U様邸です。大分仕上がってきました♪
やっぱり、お客様とお話していると時間が経過するのが あっ という間です。一生懸命喋り倒すからかな?(笑)※冗談です。基本聞くように心がけています。
今日のブログはお打ち合わせしていた時に「あ、これ皆さんに教えてあげたいな~」と思った事についてのご紹介です。家づくりをされている方は参考にしてくださいね~。
こどもの学習机をオーダーでつくる時に注意したい事
家具職人が作る備え付けの家具って格好良いですよね~♪
七尾市国下町 C様邸
このカウンターとボックス収納は家具工事で作りました。
施工事例は ↓コチラ↓
変形リビングの窓から差し込む光が家族の笑顔を照らす家 54坪 5LDKの間取り
家具工事の良いところは自分の使い勝手の良いように作れる事と質感が既製品のソレに比べると断然違うところです。(家具工事の方が良いって事です。)
で、子供室とかに勉強机を備え付けでつけたい方とかもいると思うんですが、机の上に本棚をつけたい場合にこんなところに注意して欲しいんです。
それは座る動作を考慮して、本棚の奥行きを考える事
です。
どういう事かというとこんな感じです。
絵、汚ーーーーーーー
少しでも収納の容量を増やしたいのは分かるのですが、戸棚の奥行きを深くしてしまうと、椅子に座るときに戸棚が目に入って圧迫感を感じるんです。
これは家事室とかでも同じ事が言えます。洗濯物をたたんだり、アイロン掛けする作業カウンターを設置して、その上にたたんだり、アイロン掛けしたものを収納する戸棚をつける場合とかです。
そんな事を今日のお打ち合わせでお客様にご説明しました。
あっ!そんなスペースうちにも作る予定だわ!と思い当たる方がいらっしゃいましたら、是非参考にしてくださいね♪
さ、今日はもうちょっと仕事しますぞーーー。最近遊びすぎました(汗)それでは皆様は酔い夜を~^^
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪