2022.5.30(月)
風の吹き方を把握しましょう
昨日は休肝日。いつも通り、お仕事が終わった時とロンの夕方のお散歩の時は「今日も頑張ったし飲んじゃおうかな?」と葛藤した 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
ご安心ください。昨日も辛うじて甘い自分に打ち勝つ事ができました。そして爽やかな朝を迎える事ができました♪(なんと6時前に起床です!ロンに起こされただけですが。笑)
お陰様で無事に見学会終了しました
2週連続で開催させてもらった見学会も昨日が最終日。昨日は現在お打ち合わせをさせて頂いているお客様を見学会場にご案内させていただきました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました!
見学会は新規のお客様との出会いを求める場であるのは当然の事なのですが、それ以外にも以下のような目的&確認の場でもあります。
- 現在お打ち合わせ中、若しくはこれから着工するお客様に部屋の大きさを体感してもらう
- 同じ窓・建材・内装材が使われていた際には質感や仕上がりを知ってもらう
- 上記の事から自邸ではどのように仕上げるか?
昨日も以下のような事をお客様にお伝えしました。
- 今ご提案している部屋の大きさはここからここまでです。
- ご提案した窓はこんなデザインてす。
- 床や壁はこんなそざいで、お見積りしているのと一緒のグレードです。
するとお客様も「なるほど。。。」とご納得されたり、自邸はどうしようかな~?と想いを巡らせてくれていました♪
風の吹き方で窓の開き方が変わります
今回のお家でもそうだったのですが、皆さん感じるのが装飾窓の多さです。
装飾窓とは以下のものが代表作で、いわゆる普通の窓やドア(引き違い窓)とは違うものを指し、YKKさんから聞いた限りでは1軒のご採用頂く装飾窓の割合は以前に比べると格段に上がっているそうです。
- すべり出し窓
- 高所用すべり出し窓
- 縦すべり出し窓
- 上げ下げ窓
- FIX窓
で、装飾窓の一つに縦すべり出し窓というのがあります。
FIX窓と縦すべり出し窓が一体型になっているTF窓(引用:上手に空間を利用した家)
縦長の窓は風を室内に取り入れるのに大活躍してくれます。なので、建築地の風の吹き方を研究して開き方を設置するとその効果を遺憾なく発揮してくれるという訳です。
ちなみにボクが今設計しているお家でもご提案しているので、毎日風の吹き方をチェックしています。
一定方向からのみという吹き方ではありませんが、大体この方向かな?と当たりをつけてます
ボクが参考にしているのがgoo天気予報。(上の画像もそうです)分かりやすく表示してくれるので助かってます^^
基本的にこれらは住宅メーカーが考える事ですが、ダブルチェックという意味で念の為ご自身でチェックしておくのも良いと思います。風が通る家は気持ち良いですし、是非こんな事にも配慮しながら窓配置の計画をしてくださいね。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪