2019.2.21(木)
あらためて窓の重要性を学んできました
昨日は富山県小矢部市にあるLIXILさんの工場内に併設されている研究施設を見学をしてきた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。同工場に見学にきたのは今日で2回目。今回は改めて窓の事について勉強させてもらいました。
今日は富山県小矢部市にあるLIXILさんの工場&研究施設にやってきました。
施設内の撮影はNGなので、載せれませんが、窓に対する考え方を改められる良い機会になりました。
LIXILさん、ありがとうございましたー🙇♂️ pic.twitter.com/zTkEswawLN— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの社長 (@ake7235) 2019年2月20日
昨日行ったメンバーは広崎を除く男性スタッフ5人。。。あれ?一人多いよーーーーーーーー!!!
はい、実は来週の3月1日より新しい仲間がシティハウスに加わるんです♪彼はまだ入社前なのですが、「一緒に行きますか?」と声を掛けたら「是非!」と言ってくれたので、連れていった訳です。
正直、彼は昨日の勉強会はちんぷんかんぷんだったと思います。
なぜならボクも入社した当初はアルミサッシの構造には全く興味りませんでしたし、何を隠そう最近まであまり理解しようとも思っていなかったからです。しかし!昨日の勉強会では興味深々で構造に見入ってしまいました。
これから積極的にオススメしようと思っているサーモスXの断面図
昔は上の画像のような実物断面サンプルが会社においてあったけど、ふーんって感じでした。が、今気になっているのはここですここ!
このウニウニなっているところです(笑)
この無造作に複雑に作られているところは当たり前ですが、しっかり考えて作られています(笑)性能が高いサッシになればなるほどこの部分が複雑になってより断熱性能を高めているんです。普及グレードのそれと比べると構造の違いは一目瞭然でした。うん、なんとも興味深い世界です♪
さらに窓はただ換気が出来て光を取り入れられれば良いというものではなく、窓本体(枠以外)の構造も大事だという事も改めて学ばせてもらいました。いやー、アレをみたらLIXILファンになっちゃいますね!まぁ、そうなるように作られているんだろうけど(笑)
あと実は最近、これからは樹脂窓かな~なんて思っていた事も再考する必要がある事を感じました。というのもLIXILさんとしては高スペックの樹脂窓ももちろん良いものとして推奨しつつも、どちらかといえばハイブリッド窓(アルミ樹脂複合サッシ)推しの面もあるからです。
その理由は昨日お聞きして納得。樹脂のメリット、ハイブリッドのメリットを比較すれば後者でも全然良いのかな~なんて感化されちゃいました(笑)
いやー、本当に家づくりって奥深いですね。そんな訳で昨日学んできたことを早速実務に落とし込んでいこうと思います。LIXILさん、流通店の押水アルミさん、昨日はどうもありがとうございましたー。
さ、今日も一日事務所で図面作成作業です。今日も一日頑張ります。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪