2017.12.20(水)
内装・収納・室内ドア・電気などのこと 家づくりで後悔しない方法
照明スイッチから冷たい風が出てきた場合の対処方法
今日は午後から七尾市でご建築頂いたI様邸の施工事例写真撮影に行ってくる予定の 明星光紀(あけぼしみつのり) です。現在、カメラ講座でカメラの知識を詰め込んでいるのですが、その場では「なるほど!こうやるのね!」と分かっても、後日カメラを手にすると「あれ?どんねんたっけ?」とプチパニックになります。
今日も何気に不安いっぱいです(汗)半日つぶす覚悟で頑張りたいのですが、ほかにもやりたい事が満載なのが悩ましいところです。
撮影午後の部スタートしてます。
1人ブツブ言いながら、頭を捻りながら設定変えてシャッター押してます。
オモロー!!
カメラ、オモロー!!!
でも、納得のいくショットが撮れないのはナイショではなく、至極当然です。実力不足ですな(苦笑)#一眼レフ #施工事例撮影 #シティハウス産業 pic.twitter.com/Ky5DBpDcFE— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの社長 (@ake7235) 2017年11月16日
前回撮影した中能登町S様邸。施工事例は↓コチラ↓のブログをご覧下さい。
生活動線と収納容量を重視した暮らしやすい家
今日のブログはスイッチから漏れてくる冷気について。実は昨日、以前ご建築を頂いたお客様からお問い合わせがありました。
「スイッチプレートの隙間から冷たい風が出てくる。。。」
って(汗)問い合わせとしては少ない項目ですが、お問い合わせ頂いたからにはしっかり対応しないと!という事で諸々調べてみました。今日はその報告についてです。良かったら参考にして下さいね~。
ある意味仕方ない事かな?と思ってました。
昔、家の隙間を測定して、その家がどれくらいの隙間があるのかを示すC値というものがありました。このC値が少ない方が家全体の隙間が少ない≒断熱効果があるとみなされていた訳なんですが、実はこの隙間を極力なくしてもどうしても家(壁や天井、床下)の中には空気が循環するような仕組みになっています。
やはり室内で発生した湿気は外に逃がしてあげないと家が痛んでしまいますからね。。。
そういう意味ではこのような昔ながらの家は長持ちしやすんです♪断熱的には残念ですけど(汗)※写真はフリー画像から引用しました
ですので、昨日頂いたお問い合わせはある意味仕方のない事だと思っていました。でも、自分の常識で「あー、それは仕方ない症状なんです。」って即答するのは、自分がお客様の立場だったら嫌(誠意を感じられない)ので、しっかり調べてみる事にしました。
まず、隙間風が入ってこないような対策がされた商品があった記憶があったので、ネットで検索すると、これがヒットしました。
パナソニックさんの防気カバー
電気設備業者さんにこの商品を確認したところ、商品についての認識がなく、認識がないくらいなので、施工した事もないとの事でした。という訳で簡単に取り付け出来るものなのか流通店さんに確認依頼をして、次はこの商品の評判を検索しました。
うん、するとなかなかの好評価です。(あ、もしかしたらサクラいるかもしれませんが(汗))
それでも何も対策をしないよりは効果があるのは確かだろうし、お客様が採用するかどうかはお客様の判断なので、提案する事に意義があると思い、電気業者さんの返事を待って、提案してみようと思います。
やっぱりお客様からの質問(クレームは嫌だけど(笑))って参考になるし、今後の家づくりのヒントになるな~って思いました。
さ、今日も一日頑張ります。では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- スイッチ・コンセント(3)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- マイホーム計画(930)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 省エネ住宅(97)
- 高気密・高断熱(66)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪