2015.12.13(日)
言われんでも知っとるし!大掃除をする前の心構え。
今年も残すところ2週間。最近では「今度のお打ち合わせは来年に入ってからしましょうか?」という言葉が口から出てくるので、もう年末だな〜って実感している 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
今日は、自分の体重と家の汚れを落とすべく(大掃除)、お休みをいただいてます。って言いたかったけど、昨日飲み過ぎて、ランニングは出来ませんでした(汗)
今日のブログは大掃除をする方に向けて、大掃除をする際の心構え についてご紹介します。
何で自分ばかり・・・って思わずに、サクサクっと済ませましょう!
そこで、不満やストレスを溜めずにサクサクっと掃除を済ませる方法をご紹介します!
不要なものは捨てる
最近では、断捨離(だんしゃり)っていう事を多く聞くようになりましたよね。実は、ボクって貧乏性なので、「何か勿体無い・・・・」と思ってしまって、どうしてもモノを捨てるのが苦手なんです。
効率よく掃除をするにはモノを減らす事によって、掃除がしやすなるのは分かっているんですけどね(苦笑)ですので、ボクも今年こそは!と思っていますが、洋服や物置の奥底に眠っていて、ここ数年見た事も使った事もないようなモノは、捨てるかどうか迷わずに 思い切って捨てる という選択肢を選びましょう♪
掃除道具を最小限にする
最小限って、どのくらい少なくするのか?インターネットで調べたところ、掃除機とウェットシートの2点だけで大丈夫らしいです。
マジかーーーーーー。我が家は、掃除機と雑巾とハンドワイパーの3種類使用しています。ネットでの情報によると、掃除機をパーっとかけて、水拭きは雑巾を使わずにウェットシートを使えば、雑巾を洗って絞る必要もないし、とっても便利との事です。でもね、やっぱりウエットシートって小さいし、掃除した気にならないし、やっぱり掃除機をかけたら、即雑巾で水拭き!がもっともオススメです!
/
ってどっちやねん!
\
(笑)まぁどっちでも良いですけど、ウエットシートで掃除される方は後でどうだったか、感想を教えてくださいね♪
部分ごとに目標時間を設けて掃除する
あっちやったり、こっちやったりと気分気ままに掃除をしているとただ単に時間ばかり過ぎていきます。
ですので、手早く掃除を済ませたい場合、家を4つのエリアに分けて1つのエリアづつ集中してやると良いです。
ちなみに我が家の場合は、そんなに大きな住宅ではない(1階・2階で35坪くらい)ので、1階と2階の2日に分けてサクっとやってしまう予定です。掃除しながら、簡単に部屋の模様替えもできたりしちゃうので、1年に1回の大掃除も悪いことだけではないですよね~。
今苦しんで、後で楽をするか。今楽して、後で苦しむか。なにやらアリとキリギリスのお話みたいな感じですが、マジメ?!なボクは前者なので、これから張り切って家族みんなでお掃除しまーす。
では、皆様良い休日を~♪
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪