2015.11.28(土)
お風呂・キッチンなど住宅設備機器のこと 家づくりで後悔しない方法 間取りのこと
対面チッチンを採用する時に注意したいこと
昨日、お客様と面談している中で、自分の勘違いで顔から火が出るほど恥ずかしい思いをした 明星光紀(あけぼしみつのり) です。その恥ずかしかった内容については、明日ご紹介しますね。
今日のブログは、採用される事がとても多いキッチンの配置形式についてのご紹介です。現在、間取りを検討されている方は是非今一度ご確認下さいね。
対面キッチンはここに注意!
- 子供が学校から帰ってきて、キッチンで夕飯の準備をするママと今日1日学校であった事について話をする
- ママがキッチンで食事の準備をしている時にリビングやタタミコーナーで遊ぶ子供の姿をみれる
- 食事の後片付けの時もテレビや家族の様子を見ながら家事ができるので、「何で自分だけが・・・」っていう孤独感を感じない
これらの生活シーンを実現するのが対面キッチン
中能登町 I様邸 の対面キッチン。I様邸の施工事例はコチラからご覧頂けます。 → 夫婦と子供、家族とペットの関係を大切にした家
で、この対面キッチンですが、この形式を採用する場合には注意して欲しい事があります。
それは、食器棚、冷蔵庫とキッチンまでの距離が狭くないか?という事
距離(空間)の広い・狭いは住む方の生活スタイルや体型等によって個人差が出てくるので、最低このくらいの距離が必要!というな数字で測る事は一概には出来ませんが、ボクは最低でも80cmは欲しいかな〜って思っていますし、そのようにお客様にご提案しています。
広ければ広いほど作業効率はよくなるかもしれませが、この距離が長くなればなるほど、ダイニングやリビングの空間が狭くなる可能性があるので、広ければ良いというものでもありません。
逆に狭いとめちゃめちゃ都合が悪いです。(ボクの自宅が狭いので、身をもって経験しています(苦笑))何が都合悪いのかというとココが狭いとキッチンへの出入りが窮屈すぎるんです(汗)
黒い枠線内に冷蔵庫が置かれていると想定して下さいね
仮に冷蔵庫が奥の方にあったとしても、IHヒーターやガスのガラストップコンロで調理している最中に、パパや子供が冷蔵庫の中の飲み物を取りに来たら「この狭いところに何しにくるん?!」って思って、イラっとしてしまいますもんね(笑)
なので、この距離感はとっても大事。
先にも書いたけど、この距離感は人それぞれによって感覚が違うので、実際にメジャーを当てたり、今お住まいの家のキッチンに立ってみて、距離感の確認をしてみて下さいね。
皆様の家づくりが成功する事をお祈りしていまーす。
では♪
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪