2016.8.15(月)
お客さまの声・施工事例紹介 家づくりで後悔しない方法 間取りのこと
LDKの大きさの目安を知りたい方へ
お盆休み3日目。今日は終戦記念日。テレビでオリンピックの卓球女子団体の試合を見ています。対戦相手はドイツなんだけど、明らかにアジア系の顔と名前(汗)移民なんだろうけど、やはり卓球はアジア系が強いんですね〜。
この記事で新ブログになってから300回目の投稿。あと700記事で変わった成果が現れてくるかな?と卑しい気持ちでパソコンのキーボードを叩いている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。(1000記事ブログを書くと何か起きるよ。と尊敬している方々がおっしゃっているので。。。)
今日のブログはLDKの広さについてです。
お盆休みとか正月休みのように家族みんなが休みでLDKに集まる時間が長い時とか、「LDK狭いな。。。」と感じる人もいるかもしれませんが、一体みんなどのくらいの大きさのLDKを作っているのかな?と興味のある方、これから家づくりを検討されている方は是非参考にして下さいね〜♪
ボクの感覚では平均の大きさは16〜18帖
LDKとは、L・・・リビング(居間)、D・・・ダイニング(食堂)、K・・・キッチン(台所)が一つの空間にあるお部屋の事です。
- この空間をどうやって作るか?
- この空間に隣接して和室を作ったり、家事をする人の負担を軽減させる事が出来るような水廻り動線をいかに作るか?
という事を重視しながら家づくりをされる方が多いという非常に大切な空間です。
七尾市 T様邸 のLDK 施工事例はコチラ
七尾市府中町:祭りと家族を愛するパパが家族みんなで快適に暮らせるように考えた家
LDKが広いとゆったりと過ごす事が出来ます。(デメリットは冷暖房等の光熱費が高くなるという事ですね(汗))でも、敷地の大きさにも予算的にも限りがある方がほとんどの中で、どのくらいの大きさが妥当なのでしょうか?
もちろん、人の価値観はそれぞれなので、この大きさがベストです。というつもりはありませんが、ボク個人的には大体16〜18帖くらいあれば、不自由なく暮らせるんじゃないかな〜って思います。
最近の間取りでは王道の対面キッチンとかだと結構スペースも取ってしまうので(間取りにもよりますが、多分5帖くらいは必要です)、10帖とかだと、実質ダイニング機能は持てないので、リビングにローテーブルを置いてそこでご飯も食べるような感じになると思います。
※上の写真が対面キッチンです♪
なので、10帖とかでは厳しいのに対して、16〜18帖あれば
- キッチン5帖
- ダイニング4帖
- リビング7帖〜9帖
のスペースが取れるのが個人的に不自由なく生活できるだろうな・・・と思える理由です。
実際、間取りを検討していても部屋の大きさがピンとこないという話もお客様からよく聞きます(汗)そんな時にはいつもこのようなお話をさせてもらっていますし、これくらいの大きさは確保できるような間取りをご提案するようにしています。
これから家づくりをされる方は良かったら参考にして下さいね。
それでは皆様、引き続き良いお盆休みをお過ごし下さいませ^^
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪