2017.5.2(火)
季節外れの今だからこそ考慮して欲しい事
ここ最近、右上の奥歯が痛くて、「やばいな。また治療隅の歯(金属被せてある歯)の根っこが炎症起こしたかな・・・」とか思ったり、「いや、もしかしたら目の疲れとかによる歯痛かもしれない・・・」と淡い期待をしつつ、様子を見ていたのですが、いつまで経っても直らないので昨日ついに歯医者を予約した 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
でも、昨日は志賀町でご建築くださった K様 の写真撮影を夢中でしているうちに予約の時間が近づいてきてしまったので、予約を今日に変更。今朝、起きてみると不思議な事に然程痛くありません(汗)
あれ?おかしいな・・・ずーーーっと痛かったのに、こんなタイミングで直るものかな?
そう思って、愛用しているミンティアコールドスマッシュを右側の歯で噛むも余裕で平気です^^
人間っておかしなもので、こんな時「痛くなれ!」とか思っちゃうんですよね(笑)でも、痛くないっす。
という訳で今日の予約はキャンセルしようと思います。一体なんだったんだろう・・・
今日のブログは、季節外れネタです。何でこの時期にこのネタなのか?それはこの時期に家づくりをすると忘れがちな視点だからです。
良かったらお読みくださいませ~。
落雪対策は怠りなくして下さいね
長い冬を終え、季節は春になりました。いや~やっぱり暖かいっていいですね♪この時期にマイホームの取得を検討し始める方は非常に多いのですが、差し迫った危機がないと人って注意が散漫になりがちです(汗)
そこで今日は冬に起きるトラブルの一つ 落雪 についてご紹介します。
基本的に屋根の先っちょには雪止めという機能がついてますので、雪崩のようにドドドドーーーーーって屋根から雪が落ちる事はないのですが、世の中に絶対がないように、絶対安心とは言えません。
これが雪止め(写真は屋根セイバーズのブログより引用)
ちなみに雪って落ちるとき、屋根からどのくらいの距離まで届くと思います?
もちろん屋根の傾斜角度や大きさ(長さ)によるんですけど、屋根の先っちょから大体2~3mは飛ぶんです。ですので、雪が落ちる屋根の下に駐車場をつくったり、後付のサンルームを設置する場合は雪止め+αの対策がオススメです。(太陽光パネルを屋根に設置した場合はもっと飛距離が延びますので、尚更注意が必要です(汗))
- 駐車場の場合はカーポートを設置する
- サンルームや玄関がある場合は更なる雪止め対策(雪もちくん)等を施す
こんな対策が有効です。
雪もちくんの一例
あ、このブログでは瓦屋根の写真しか添付してませんが、板金屋根やスレート屋根でも同様の対策は出来ますのでご安心下さいね。
備えあれば憂いなし
この冬、痛い目にあわない様に家づくりをして下さいね^^
さ、今日は午後から中能登町で建築頂いている S様 とのお打ち合わせがあります。今日も頑張ります♪では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 間取り(199)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪