2015.11.23(月)
小さいお子様がいる家庭で気をつけてほしい事
昨日は呼んで頂いたお客様の新築祝いに行ってきました。飲み過ぎ注意報を自分に発令していたのですが、勧められるがままに美味しい日本酒を飲み、気づけばお客様、ボク、大工さんの3人で一升瓶をあけてしまった 明星光紀(あけぼしみつのり) です。楽しかったな〜♪
おかげで、どうやって帰宅してきたのかあまり覚えていないし、帰宅後、メロンの散歩にどうやって行ったのか覚えていません(苦笑)おまけに散歩終了後はそのまま寝てしまい、今朝7時くらいまで約13〜14時間くらい寝ちゃいました。めっちゃ寝たせいか、二日酔いもほとんどなく、体調はいたって普通という奇跡♪
飲み過ぎには気をつけないと!と反省しながら今日もブログの更新です。
ご存知ですか?家庭内事故って案外多いっていう事実を。
ボクを含めて、世の中のお酒を好きな方は飲み過ぎに注意しないといけませんが、小さいお子様がいるご家庭では、家庭内の事故が起きないように注意してください。
というのも、2010年度に家庭内の不慮の事故で亡くなったのは なんと1万4249人で、交通事故の約2倍なんです(汗)
原因は主に高齢者のヒートショックや階段からの転倒が多いのですが、実は1万4249人中、14歳以下は234人が亡くなっています。
亡くなるような大きい事故ではなくても、12歳以下の子供の怪我の役7割が家庭(家)の中で起きているという統計データもあります。年代別の事故事例はというと、
生後0ヶ月~8ヶ月 枕や布団による窒息死・ベッドからの転落・熱いお湯が原因による火傷
8ヶ月~11ヶ月 タバコ、ボタン、電池などの誤飲、テーブルの角に頭をぶつける
1歳~2歳 ベランダ、階段からの転落、ドアに手をはさむ
2歳~4歳 マッチやライターのイタヅラ、ビニーる袋をかぶった窒息
という感じ。ではどうすればこれらの事故を予防出来るのでしょうか?
玄関ドアの丁番のところに手をはさまないように牛乳パックを取り付ける
画像はインターネットから拝借しました。拝借元のページは コチラ
洗濯機やトイレ&お風呂の蓋はストッパーで固定
洗剤等は手の届くところにおかない
階段に柵を設ける (=転落防止)
家庭内事故を対岸の家事と思わずに是非やってみて下さいね〜。
ちょっと気分が悪くなってきたので、今日のブログはここまで(笑)
では皆様、良い休日を〜♪
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪