2017.11.11(土)
LDKを効率良く暖める方法
喉は大分よくなったけど、頭が痺れるような感覚があるのと、首が痛い 明星光紀(あけぼしみつのり) です。やっぱり枕を変えないと駄目みたいなので、今夜から押入で眠っている枕をためしてみようと思います。
今日は布団に入るまでなかなかの過密スケジュールです。午前中は明日の商談の準備をして、諸々の用事を済ませてから小松へ向かいます。はい。昨日のブログでも書いたセミナーに参加するためです^^
夕方帰ってきて、メロンのお世話等をしたら地元青壮年団の役員会に参加。。。ひーーーーーー。頑張ります(笑)
今日のブログは暖房方法について。北陸電力管内では来年から電気代もあがるみたいですし、家計にやさしく暖房を利用したいですよね。そこで今日はこうするといいですよー。という事についてご紹介します。良かったら参考にして下さいね♪
みんなで長い時間を過ごす場所だからこそ賢く暖房したいですよね
いやー、マジで最近急に寒くなってきましたよね。我が家もついにコタツが登場しました。コタツが登場すると必ずしてしまうのがコタツでのうたた寝。先週の土曜日に出したのですが、先日はうたた寝ではなく、マジ寝してしまいました(汗)
先週の土曜日、我が家のリビングにコタツが登場。昨夜は登場以来、初のコタツ寝をしてしまいました😅
コタツで寝たのにも関わらず、何故か寝坊した今朝はメロンの短い散歩っぷりに助けられました(笑)
さ、今日も頑張ります😁#犬 #愛犬 #イングリッシュコッカースパニエル pic.twitter.com/dIbVpUNF7V— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの社長 (@ake7235) 2017年11月9日
だから首がいたいのかな?頭のしびれも首痛が原因に思えてきました(汗)
普段家族が長い時間を過ごすLDKはやはり効率良く暖房したいですよね。ではどうすれば良いのでしょうか?
窓際対策をする
室内の熱が外へ逃げるのはやはり窓周り。壁・床・天井(2階が乗っている部分を除く)には断熱材がびっしり入っているし、どうしても断熱性能的に弱いところから逃げるからです。
そこで、窓周りの断熱強化策として上げれるのはコレ
内窓の設置
最も有効的な方法です。スタッフの白石も自宅に設置しているのですが、その効果は絶大だと言ってました^^
ブラインドやロールスクリーンではなく、カーテンとレースを吊るす
こんなカーテンもあるので、寒さが厳しい時期だけ利用しても良いかもしれませんね。取り替えるのが面倒だけど(苦笑)
ホームセンター等で売っているガラスにはる
こんなのもあります。ボクは面倒くさがりなので、アレですけど、手先が器用でこんな作業が苦ではないパパにはもってこいかもしれません^^
風を利用する
ちょっと天井が高めのお宅でしたら、シーリングファンを天井につけたり、天井付近に停滞する暖気を攪拌するために床置きのサーキュレーターを使うのも効果的です。
シーリングファンはインテリアとしても格好良いですよね♪
空気を利用する
ご存知ですか?湿度が高いと体感温度も変わるんです。ほら、夏ってめっちゃ湿度高いですもんね。
当たり前ですけど、冬場は基本的に空気が乾燥します。ですので、加湿器を使ったり、洗濯物を干して部屋を加湿すると湿気が暖かい空気を含みお部屋を暖かくしてくれるんです。でも、調子にのって加湿しすぎる大量の結露を発生させる可能性があるのでお気をつけ下さいね。(by経験者(汗))
一番手っ取り早いのはやはりこの方法です。手間暇かからないですもんね。これから登場する石油ファンヒーター等もかなり湿気を放出しますので、ファンヒーターとエアコンを併用するのもアリだと思います。(高気密住宅の一部は石油ファンヒーターが使えない家もありますので、ご注意ください。)
これからの寒い季節。賢く暖房して乗り切りましょうね~。
それでは皆様も良い週末を~。では!
- タグ:
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- マイホーム計画(930)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 生活の豆知識(127)
- 省エネ住宅(97)
- 高気密・高断熱(66)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪