2017.4.4(火)
サイディングを選ぶ際のポイントはコレ
今日は18回目の結婚記念日。4月4日って縁起が悪いって思う人もいるかもしれませんが、ある人から4合わせ(幸せ)の日だよね♪って言って頂いた事が今でも頭から離れない 明星光紀(あけぼしみつのり) です。誰が言ってくれたのかは覚えてないんだけどね(汗)
お義母さんだっけな?
ボクは無口で人とのコミュニケーションが下手糞なので、妻にはいつも迷惑をかけっぱなしです。何も喋らないで体動かすので、行動の意図が計り知れない(何を考えているのが理解出来ない)からです(汗)本当に申し訳ない。。。ですので、18年も一緒にいてくれる事に感謝感謝です。
いつももっと喋ろう、話しかけよう、って思うんだけど、ついついいつもの自分に戻ってしまうんですよね(汗)もっと気をつけねば。。。
今日のブログは外壁(サイディング)について。あくまでも個人的な見解ですので、参考程度にお読みくださいませ~。
同じ金額なら見栄えの良いものを選んでくださいね。
外壁は主に4パターンに分かれます。
- サイディング(金属・窯業系) ← シティハウスの採用率1位
- GL鋼板(昔の言い方でトタン) ← 全国的には人気あり
- モルタル ← 量産ハウスメーカーが採用しているけど、シティハウスでの採用率は低い
- 木系(下見板等) ← リフォーム以外ではほぼ採用なし(たまにアクセントとしての採用はあり)
で、今日はどの材料がどうこう言うつもりはなくて、シティハウスでの採用率が高いサイディングを選ぶポイントについてご紹介します。
ボクがオススメしているのは 旭トステム外装さん 。理由は人(担当者さん)です。うん、だって商品の性能なんてどこも一緒ですもん(笑)
ボクがお世話になっている担当者さん(金沢営業所の地村さん)は、めっちゃ親切で、他のメーカーならそっぽを向くような苦情とかでも、現地調査してくれて、自社に非があると認めれば、補修等の対応をしっかりしてくれる方です。
なので、何かあればカレの力になりたい!って思ってます。あ、話が反れた(笑)
サイディングには表面の劣化を防ぐような塗装(フッソ系)がされている商品もあるし、されてないものもあります。もちろん、されているのを選ぶのに越したことはありませんが、お値段の関係もあるので、ご予算に応じて選ばれると良いと思います。
で、今日お伝えしたいのは、色柄を選ぶ際のポイントです。同じ値段でも選ぶ色柄によって、見栄えがかわってくるです。そこで、ボクはいつもこの種類の中から選ぶと良いですよ^^ってお客様にご提案しています。
それは・・・
単色系ではなく、複数の色が混じっているものを選ぶ
という事です。
単色系ってこんな感じです。外壁の中に色が一色しかないものです。
上の画像の商品(グレード)はシティハウスが標準採用しているものです。うん、色々な機能や保証がついてますね♡
で、ボクがオススメしたい外壁はこんな感じのやつです。
志賀町 K様邸 でもご採用頂いた外壁
違いが分かりますか?はい、1枚の外壁の中に数色入っているんです♪これだと高級感がやはり違います。あ、あくまでも個人的な意見ですけどね(苦笑)
せっかく同じ金額を払うのなら、(私見の色柄だけど)少しでも見栄えの良いほうがいいし、後で「そんなアドバイスしてもらいたかったーーーー」という事がないようにしたいですもんね。
これから外壁選び(家づくり)をされる方は良かったら参考にしてくださいね。
さ、今日も一日頑張ります。ではでは~♪
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪