2015.12.15(火)
玄関で転んでも責任は負いかねます
毎月15日は支払日♪給料をもらうのは嬉しいけど、支払いは苦痛以外の何者ではない 明星光紀(あけぼしみつのり) です。あっ!苦痛というのは冗談ですけど、毎月毎月よくもこんなに請求金額(支払い金額)が膨れ上がるよな~ってビックリしてます。
※まぁ、それだけお客様からお仕事を頂けているという事ですから、喜ばないとね♪
今日は、献血、銀行さん対応、お客様とのお打合せ、飲み会と予定が盛り沢山の一日。(いや、献血と飲み会は仕事じゃないよね?(笑))
今日も一日がんばります♪
玄関での転倒にはご注意を
昨日、取引業者さんと話をしている中で、面白い話を聞きました。その会社さんとしても、しっかり統計をとっている訳ではないと思うのですが、12月ってお客様(ユーザー)さんからの苦情が多い月なんですって(汗)
お客様からのクレームは金言(ありがたい言葉)と思え!って言う人もいますが、ボクにとってはお客様からのクレームは苦痛以外の何物でもないし、無いに越した事はありません。
いや、マジで。
話は戻りますが、以前のお話の中の一つに 玄関での転倒 についての苦情があったんですって。
ウチの会社の担当者さんはその苦情について応対した訳ではなかったので、詳しい状況については把握していませんでしたが、ボクが推測する限りでは、冬場、なんらかの原因で凍った玄関ポーチで足を滑らせて転倒してしまったので、工事のやりかえ・治療費・慰謝料を請求されたんじゃないかな~って思いながら聞いていました。
もし、こんなお客様がいたら最悪ですよね。無茶苦茶な要求です(苦笑)
こんなお客様に当たらないように、ボクらもお客様を選ばないといけないな~って痛感しました。そこで今日は、玄関のタイルについてご紹介しますね。
玄関のタイルは2種類あります
玄関の仕上げ材と一般的なのがタイル
中能登町 I様邸 の玄関♪床仕上げ材はタイルを採用しています。
I様邸の施工事例はコチラをご覧下さい → 夫婦と子供、家族とペットの関係を大切にした家 (クリックするとページに飛びます。)
タイルは 磁器質 と 陶器質 の2種類に分かれます。
見分けは簡単♪磁器質は表面がゴツゴツしていて、玄関の床関係に適していて、陶器質は表面がツルツルしていて、トイレの床等の内装床に適しています。
これが陶器質タイル(写真は 七尾市 F様邸 ※施工事例ページは今しばらくお待ちをm(_ _)m)
磁器質は外装用、陶器質は内装用とすみ分けすれば良いのですが、外装床に使える陶器質タイルもあります。上に書いたお客様は、おそらく外装床に使える陶器質のものを採用してしまって、ツルっと転んでしまったんじゃないかな?って思います。
ですので、これからリフォームや新築をする方は、是非外装床(玄関、玄関ポーチ)には、磁器質タイル(表面ガサガサのやつ)を採用してくださいね♪
もし、すでに陶器質タイル張っちゃったよーーーーー。という方がいらっしゃいましたら、こんなゴザを引いたり、手すりを設置したりする等の転倒防止策をとってくださいね。ちなみにですが、万が一転倒しても、責任は負いかねますのでご了承くださいませ。。。
いよいよ今週の木曜日から雪が降るとか降らないとかの話も出てきています。長い冬、くれぐれも転倒にはご注意を~。
では。では。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪