2016.9.8(木)
自分で飾り棚とか設置したい方へ
今週末は先日見学会を行った七尾市小丸山台 U様邸 のお引渡し式があります。お引渡しは嬉しくもあり、寂しくもある 明星光紀(あけぼしみつのり) です。(お引渡し式は、お客様の笑顔が見れて嬉しいのと、しばらくお客様とは疎遠になる寂しさを感じる為です)
U様邸はこんなお宅
ママの想いが沢山詰まったお家です♪
U様邸について書いたブログはコチラね → 七尾市小丸山台 U様邸
すでにU様の息子さん(ボクを友達と思っていて「シティハウスさん!」と呼んでくれます(笑))は、入居が楽しみで仕方が無いような様子です。とっても嬉しい・・・♪
今日のブログは自分で棚板を設置したい方への情報提供です。良かったら参考にして下さいね~。
どこでも画鋲を刺したり、ビスが打てるというのは間違いです
見た目、壁であればどこでも画鋲が刺せそうだし、ビスも問題なく打てそうな気がしますよね?
これ、残念ながら間違いです。
最近の住宅は壁の仕上げ材にビニールクロス(壁紙)が貼られて、その下地には石膏ボードが張られていています。この石膏ボードを留めるのに木の下地(小舞、柱等)があって、木の下地に到達するように画鋲やビスを打てばかなりの重量のもの(絵画、時計、カレンダー等)でも吊り下げたりできるのですが、下地がいないところに刺すとかなりの確立で壁に掛けたものは落下してしまいます。
壁紙の下はこうなっています。(余談ですが、シティハウスは下地と書かれている木材がなくて、柱に直接石膏ボードを張っています。)
ちょっと思い返してみるとすぐ分かると思います。壁に画鋲を刺して、カレンダーとか吊り下げた時、カレンダーのページを適当にめくろうとしたら画鋲が落下したり、抜け落ちたりしますよね?あれは、ちゃんと支持力が働いていないからです。
ではどうしればいいのか?
- 下地を探す
- モノをかけたいところに下地がない場合はボードアンカーを利用する
この2点で対応できます。
下地を探す方法ですが、この道具を利用すると便利です。
壁に突きつけると針が出てきて、下地があれば張りがブスっとささって下地の有無を教えてくれます♪
残念なことに下地がなかったらコレをつかいます。
はい。ボードアンカーです。そんなに重たいものは吊るしたり、支えてあげる事は出来ませんが、ある程度のものはいけます。
もし、どうしても取付けに不安があれば、ボクらが行って下地確認等もします(シティハウスのOBさん限定っす)ので、遠慮なくお声掛けくださいね♪
さ、今日はこれから七尾市万行町でご建築頂く T様 の土地決済があります。(お金を頂戴して、T様の名義にします。)来週金曜日が地鎮祭で順次工事が進んでいく予定なので、T様に喜んでもらえるような家づくりのお手伝いが出来るように頑張ります。
では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- お引渡し式(23)
- ブログ(454)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- 七尾市小丸山台 U様邸(19)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪