2016.9.7(水)
どうせ歳をとるなら人の役に立てるような歳のとり方をしたい
よし!サッカー勝ったーーーーーー。と叫びたいところですが、試合終了間際に寝落ちして、起きたら「あ・・・勝ったの?」というリアクションだった 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
気付けばもう水曜日?!めっちゃ早い!スゲー損した気分!なのは正直な感想ですが、現状を嘆いても仕方ないので、今日も頑張ります♪
昨日のブログでは40歳を過ぎると体力落ちるよね~
っていう事を書いたのですが、今日のブログは人間ってこうやって歳をとっていくんだな~と感じた事についてご紹介します。
アラフォー世代の皆さんは共感してくれると思います。ではどーぞー。
あんなに小さかった子がこんなに大きくなって・・・
この言葉、久しぶりにあった友人や親戚の子に会った際に必ず口から出てきますよね?もちろん、ボクもビックリする事は多々あります。
奇しくもそのような再会が最近ありました。
その子は長男の野球の先輩です。長男が野球を始めた小学2年生の時は5年生で正捕手として試合で活躍していました。6年生のときはエースとして大活躍。その実力はかなりのものでした。
中学校は硬式野球に励み(これも長男が後から続いた道です)、高校は県下有数の強豪校 星稜高校 へ進学しました。(ここは長男は続いてないです(笑))そこでの苦労は大変なものだったと思います。(もちろん、親御さんのサポートもすごい大変だったと思います。)
写真はカレが甲子園に出場したときのものではありません(笑)
その努力が実って、高校3年生の時にはベンチ入りメンバーとして甲子園に出場。マジですごい!!!
高校球児の憧れ的な遠い存在に感じていたカレが最近、不意に会社のドアをノックしてくれたんです。(あ、お父さんはボクの友人なので、お父さん経由ですけどね。)
「大工さんになりたい」
って。その後、意思確認をする意味でも数回本人の考えを揺さぶるようなお話をしたりしましたが、最終的に本人の意思が固まったという事でウチがお世話になっている大工さんに預かってもらう事になりました。
あの時、あんな小さかった子がまさか自分と一緒に仕事する歳になるとは・・・
大工見習いの越中くんです。
(ちゃんと本人の了解ももらって写真載せてます♪)
七尾市小丸山台 N様邸 の建て方日が初出勤でした。一番左側にいるのが越中。
やはり若い子は体力ありますね。頑張ってお仕事していました♪
感慨深い気持ちもありますが、実は オレって歳とったよな~(汗) という感情の方がデカイっす(笑)こうやって人って歳を重ねていくんでしょうね・・・
でもね、かなり嬉しいんです。若い子が仲間に加わったのも理由の一つですが、どうせ歳をとるなら、人に感謝されたり、人の役に立てるような歳のとりかたをしたいな~って思っているからです。
これからもこんな縁に恵まれるといいな・・・
さ、今日は終日予定なし!事務所にこもって精力的にお仕事をこなします。頑張ろうっと、では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪