2021.2.23(火)
ボクの頭のなか 会社経営・仕事に対する考え方 家づくり実況中継
G2グレード(省エネ性能を示す目安)をクリアする住宅を見学してきました♪
いよいよスギ花粉が飛散する時期になりました
そろそろスギ花粉の時期。一部の方のSNSで「花粉キターーーー!」と症状のつらさを吐露する投稿をみかけますが、昨日までそこまで症状に悩まされていなかったものの、今日、急に鼻水が止まらなくなった 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
ちなみに花粉症歴は31年になります。。。
いきなり症状があらわれて、2〜3日程度重い症状がつづき、その後は徐々に小康状態におちついていくのがいつものパターン。
今日はランニングして花粉をいっぱい吸い込んできたのがいけなかったのかな~。目も痒くなってきたし。。。
今年は特に飛散量が多いとかなんとか(毎年多いといわれている気もしますが。苦笑)言っているので、少しでも症状が軽くすむ事を祈るばかりです。
素晴らしい省エネ住宅を見学してきました
昨日は、LIXILさんからお声掛けを頂いて、金沢市へ素晴らしい省エネ性能を誇る住宅を見学してきました。
行きの車内では「どんな住宅なのか?」という話題で大賑わいでした!
午後からは金沢で他社さんが施工されたお家を見学しに向かってます。
車内では、お仕事の事、家づくりについての話題で大賑わいです!#シティハウス産業 pic.twitter.com/OrNSLEH262— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの愛犬家社長 (@ake7235) February 22, 2021
ちなみにどのような性能のお家なのかというとG2グレードを余裕でクリアするお家でした。
おおよその性能一覧
上の表の一番上に書いてある地域区分ですが、七尾は5地域・金沢は6地域となっています。地域の数字が大きくなるほど暖かい地域とみなされるので、性能基準がゆるくなります。
という訳で、昨日のお家は金沢でG2を余裕でクリアしているけど、七尾ではギリギリクリアというお家でした。個人的には七尾も金沢もそんなに変わらないと思うんですけどね~。
ボクらがいつも建築しているのは【H28の家】と【G1の家】の真ん中より【G1の家】寄りの性能です。したがって、やはり室温環境の違いを明らかに感じる事ができました。
G2グレードのお家についての問い合わせは以前に頂いた事もあります。技術的には問題なく造れると思っていますが、実績がないので【どんな仕様にすれば、コストを抑えつつ高性能を実現できるのか?】といった具体的な事はまだ模索しているところでした。
それが、昨日のお家を見せて頂いた事によって「あ~こすればいいんだな〜」と具体的なイメージが湧いてきて、すごく参考になりました♪
ちなみに他社さんの施工物件なので、写真は撮ってません。あしからず。笑
LIXILさん、メープルホームさん、本当にありがとうございました〜。
帰りの車中はやはりこれからの家づくりについての議論でした
行きは上のような感じでしたが、帰りの車中はやはり見てきた事についてや、お客様にどのように説明するのか?といった話題に花が咲きました。
ボクなりの今現在の結論としてはお客様に「どのグレードの断熱性能にしますか?」とお聞きしても正直ピンとこないし、答えに困ると思うので、当たり前のようにG1若しくはG2グレードのお家をご提案して、お見積りご提示のときにしっかり内容をご説明するカタチがいいのかな~と思ってます。
あとは耐震ですよね~。ここもこれからの課題でしっかり取り組んでいかねば。。。
最後に
そんな訳で家づくりにゴールはありません。今提供しているお家でお客様が喜んで下さるからといって、そこで歩みを止めてはいけないんですよね~。
年々法改正が行われ、ドンドン住宅建築のコストが高くなっていて、悩ましい限りですが、これからも常に【少しでも暮らしやすい空間のご提供】を目指して頑張っていこうと思います。
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪