2016.4.14(木)
入居後のお役立ち情報 内装・収納・室内ドア・電気などのこと 家づくりで後悔しない方法
無垢の床材のよいところ、気をつけるべきところ
今日から東京方面へ出張へ行く 明星光紀(あけぼしみつのり) です。空港の搭乗待合口の黒い椅子に座り、お気に入りのMacbook Air を開いてキーボードを叩いています。
今週の土曜日は先日見学会を開催させて頂いた 七尾市国下町C様邸 のお引き渡し式があります。お引き渡し式に先立って、昨日スタッフの堀下に手伝ってもらってお掃除をしたのですが、そこで気づいた事について今日はご紹介します。
無垢の床材の採用を検討されている方は参考にしてくださいね♪
万能なもの(商品)はありません
お引き渡しの前にスタッフが心を込めてお掃除するのは当たり前ですが、お掃除の際には床や壁、ドア枠等に傷がないかチェックするのも当然の責務です。だって、床等を水拭きとかする時が一番傷等に気づく時ですからね。
そんな訳で今回もしっかりチェックします。
お掃除をしながら床を凝視していると、傷を発見!
この傷は建材の床ではほぼ発生しない傷なんです。(C様邸の床は無垢の床をご採用頂いています)
C様邸のリビング
無垢の床はとても表面が柔らかいです。なんとなく温かみもあるので、生活する上では素足で歩くととても気持ち良いですし、子育ての面でも固い建材の床に比べると子供にも優しい材料です。(建材の床は固いので、子供が勢い余って転んだ時に、無垢の床に比べると衝撃は大きいかと思うので。)
柔らかいが上の欠点もあります。たとえば、家具等の足(ダイニングチェアーの脚等)に突起物があって、そこに荷重がかかると、場合によっては床が凹む可能性があるんです。
C様邸の床でもそのような場所がありました。(あ、家具とかじゃなくて、部分的の荷重が集中するような何か重たいものを置いてあったのでしょうね。。。)もちろん、無垢の床の特性を熟知しているにも関わらずの犯してしまったボクらのミスですので、しっかり直します。。。
いや、傷はしっかり直す事をアピールしたいのではなくて、無垢の床を採用した場合は、入居後にそのような失敗をしてしまうお客様もいるかもしれないので、そんな事がないように気をつけてくださいね。っていう事が言いたいんです。
もちろん、C様にもこの事をお伝えしましたよ。
椅子やソファの脚には傷がつかないような保護パットを貼るもしくは荷重が分散するような敷物をかませるか、テーブル用の座布団みたみたいなものを敷いてくださいね〜。
ソファ用のクッションの一例(無印良品さんのページから引用)
では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 七尾市国下町 C様邸(38)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪