2019.7.8(月)
能登島ロードレースに参加してきました〜♪
最近お酒を飲んでもあまり顔が赤くなりにくくなってきた 明星光紀(あけぼしみつのり) です。若い時はすぐに顔が赤くなって、年配の方から「テーブル中のお酒を飲んだような顔してんな!」と言われていました(笑)
それがいつ頃からでしょうか。お世辞にもお酒は強いとは言えないのですが、あまり顔に出なくなってきました。
年をとって、アルコールをやっつける抗体の働きが悪くなったからかな(苦笑)
さて、昨日は地元開催のハーフマラソンに参加してきました。
今年で6回目くらいの参加となる能登島ロードレース。日頃の練習の成果もあり、今までにないくらい楽しく走れました♪
という訳で今日は昨日のレースの振り返りです。なかなか人気のシリーズですので、よかったらお読みくださいませー。
今年からスタート時間を1時間前倒しして8時スタートとなったこの大会。朝6時に起きたのですが、スマホのアラームが鳴った時に思ったのは「なんでただ走る為だけに眠い目をこすって起きなくちゃダメなんだろう」という事です(笑)
起きてメロンの散歩へ。時間がない時に限って良く歩くので、昨日は途中で切り上げさせてもらいました(汗)
散歩を終えて身支度を整えてからいざ会場へ。毎年能登島大橋は渋滞するのですが、今年はスイスイと車を走らせる事ができました。
自宅を出発する時にはすでにランニングウェアに着替えていたので、駐車場に到着してからストレッチ等をしてスタートの時を待ちます。そしてスタート15分前にアナウンスの通りにスタートブロックへ。
写真中央にいるピンクのド派手な傾向シャツは弊社の新人君(堂下(どうした))です。
前回からスタート〜1kmすぎ位までのコースが変わったのですが、変わったコースを経ていつも景色を眺めながら走っていると「今年もここにやってきたな〜」なんて感慨深いものがありました。あ、別に感慨深くないか(笑)
スタート地点から山を抜けると海岸線へでます。ここからはしばらく海を眺めながらのランニングとなり、波の音が聞こえてきて、波の動きをじーーーーっと眺めていたい衝動にも駆られました(笑)
10kmを手間にトンネルが現れます。
去年は灼熱地獄という事もあり、このトンネルが涼しくてとても助かりました♪でも、今年は涼しかった為、別になんとも思わずに呆気なく通過しちゃいました。
トンネルを越えると住宅街を駆け抜けてゴールを目指します。しっかり且つ着々と距離を刻み、ベンチマークした人(短髪の男性と60歳前後と思われる男性)に置いて行かれないように心がけました。
漁師町らしく大漁旗もお出迎え^^
- 今年は結構トレーニングを積んでいる事
- 気温が低くて涼しかった事
こんな理由で比較的楽に走れたので、今まで気づかなかったコースのアップダウンを見ながら登りはそれなりに、下りはちょっと飛ばし気味にと強弱をつけた走りをしてみました。
18km付近くらい長閑な田園風景の奥に見える海。やはりロケーションは最高です♪
ラスト1kmはちょっと頑張ってペースをあげてみました。ゴールゲートまでの最後の直線はゆるい登り坂なのでちょっときつかったけど、あげたペースを落とす事なくゴーーーーール!!!
っした!
タイムは昨年よりも約20分早い1時間52分29秒でした。ちなみにボクがゴールした時にはすでに堂下はゴールしていました。やっぱりはやーーーーーーー!!!
次の大会は9月に宝達志水町の宝浪漫マラソン(30km)です。しっかりトレーニングして、また楽しく走れるように頑張ります^^
今回のレースも沢山のボランティアのみなさんのおかげで楽しかったし、ゴール後の豚汁とおにぎりも美味しいくいただきました。運営スタッフの皆さま、どうもありがとうございました!また来年もお世話になりま〜す。
今日は体へのダメージもそれほどなく元気いっぱい。今週もかなり予定がパンパンなのでしっかりこなせる頑張ります^^
では!
- タグ:
- 明星光紀(1508)
SNSで毎日発信中♪