2019.1.4(金)
いよいよシティハウスの2019年が始まります
昨日は毎年家族皆で行っている初詣へ。今年も皆そろってお参り出来るのは嬉しい事だな~と思った 明星光紀(あけぼしみつのり) です。毎年、子供達が「行くのが面倒くさい」と愚図るので、なんとかなだめながら連れていったのですが、今年はすんなりと連れ出す事が出来ました♪
子供達も大人になったのかな?^^
箱根駅伝の優勝を見届けてから14時前に参拝。お正月も3日目となると人もまばらでした。
おみくじの数も少なかったですが、引いたおみくじは小吉ながらもなかなかの内容でした。
今日で年末年始休暇も終了です。明日の午前中は会社の皆と毎年恒例の商売繁盛祈願に行ってきますので、午後からの業務。ほぼ毎日お仕事していた事もあり、休みボケなんて程遠い状態なので、明日から全力投球で頑張ります♪(もちろん、土・日もお仕事です^^)
昨日の初詣も明日の商売繁盛祈願もそうなのですが、ボクは基本的に神社ではお願いをしません。
って色んな方がそのような発信をしているので、真似かよ!と思われるかもしれませんが、もう大分前からそうするように心がけています。きっかけはなんだっけな~。斉藤一人さんだったかな?
世の中にスマホが登場するまでは結構読書はするようにしていたし、たくさんの自己啓発本も読み漁っていました。それらの本の著者の一人に斉藤一人さんという方がいました。
一人さんはご自身でもご商売をされている実業家です。一人さんが書いた本の中に「自分の都合のよいときだけお願いに来られても神様だって困るよ。神社には日頃のお礼にいくんだよ。」と書いてあったような気がします。うん、たぶん一人さんだったはず(笑)
確かにそうだよね。。。
その時にそう思ってから以降はずーーーっと「昨年も無事に過ごすことが出来ました。ありがとうございました。」というような報告のみをするようにしているんです。あ、長男や次男の受験の時にはお願い事もしちゃいましたけどね(笑)
困ったときに頼む(頼る)のは神様ではなく、自分であり、仲間なのかな?って個人的には思います。万が一困った事に陥ってしまった場合、回りの人に支えてもらえるように人間性も磨いていかないといけません。。。って、これはボクが一番苦手で下手くそな事ですけど。。。
今年はおかげさまで既に沢山のお仕事を頂いています。忙しいとき程傲慢にならず、謙虚に振舞って、高感度をあげようとおもいます。思わぬ失敗等で足元をすくわれないようにしたいと思います。
よし!今年もやんぞ!ではでは~。
SNSで毎日発信中♪