2018.11.19(月)
となみ庄川散居村縦断マラソン2018に参加してきました~♪
最近食欲がとまらず、体重が見る見るうちに増えている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。目標体重は60kgなのですが、現在は63~65kgの間にいます。あれーーー?!おかしいな。。。一時は62kg台を常にキープしていたんだけどな~。
ご存知の方も多いと思いますが、ボクはダイエットと健康のためにランニングをしています。最初は体の変化を楽しむのが楽しくて仕方なかったのですが、今はマラソンやハーフマラソンを楽しく走って完走するのが楽しくて走っている感じ^^
という訳で昨日は富山県砺波市で開催されたハーフマラソンに参加してきました。今日はマラソン大会翌日恒例のマラソン振り返りブログです。良かったらお読みくださいませ~♪
久しぶりの好タイムに「自分、結構やるやん!」と勘違いしちゃいそうです(笑)
昨日は朝6時に起床。諸々の用事を済ませて、会場の富山県砺波市に向かいました。
車の外気温計は9℃でしたが、道路に設置された温度計は5℃でした。さむーーー(汗)
マラソン大会の一つの懸念事項はトイレ。今回はローカル大会でしたが、やはりトイレはそれなりに渋滞(汗)それでも大きい方をもよおす事もなかったので、大きな混乱もなく、受付を済ませてスタートの時を待ちました♪
受付完了♪
9時のスタート10分前にセレモニーが開始。司会の方曰く、北は宮城県、南は長崎県から約3000人の方がお越しになられたそうです。凄いね!
天気もよく、マラソン日和になりました
そして、定刻通りにスタート!やはり最初は団子状態でストレスを溜めながらの走行になります。道幅もちょっと狭めでしたしね。。。速そうな人を見つけてはその人の背後について、団子状態を少しでも早く抜けていきました。
そして5km地点に到着。初めて参加したので、どんなコースかわかりませんでした。でも、なんとなく川沿いの景色を眺めながら走るのかなーって思っていたら、延々と続く田園風景でした(笑)
5km付近。まだまだ元気です。
延々と広がる田園風景
散居村ならではの景色を眺めながら、順調に距離をきざんでいきます。したの写真は気に守られた神社でした。風の吹く方向はこっちからなんだな〜とか考えながら走っているとついに川に到着しました♪
建物の周りに立っている杉。ボクは花粉症なので、この状況は無理っす(笑)
鮎で有名な庄川
川沿いを走るのは気分転換として最高です
やはり川っていいですよね〜。今年初参加した加賀温泉郷寛平ナイトマラソンもめっちゃ川沿いを走るので、マイナスイオンを堪能しながらはしれました。あ、嘘です。マイナスイオンわからないっす(笑)
そんなこんなで折り返し地点付近に到着。噴水広場をぐるっと一周する際にエネルギーチャージをして復路につきます。この時くらいからやや左膝に違和感を感じました。
庄川水記念公園
普通のマラソン大会で用意してあるおにぎりより大きいおにぎりでした♪
えぇ、腸頸靭帯です。。。
お尻の付け根を腰骨付近、いわゆる靭帯に繋がっていそうなところをマサージしながら復路をひた走ります。が、しかし、後からランニングアプリを見返してみると12〜15kmくらいが一番速いペースで走ってました(笑)twitterしなかったからかな?
そんなこんなで残すところあと4km。この頃にはいよいよ左膝に激痛がはしりそうな感じと疲労で結構きつくなってきました。それでもきついのはみんな一緒なのと目標タイムをクリアすべく、目の前の人の背中を追いかけてひた走ります。
そして、ついに目の前にゴールゲートが見えてきたーーーーーー。俄然元気も出るし、ペースもあがります(笑)最後はキロあたり5分を切る最速のペースでゲートをくぐりました♪練習の時はこのペースでハーフを走り切るのは無理かな?と思ったのですが、なんとか練習のときのペースのまま走り切ることが出来て目標達成!!!
ゴールしましたー
やったね!2時間を切りました♪
このペースでフルマラソンを走りきれば4時間ランナーの仲間入りができるのですが、正直無理っす(笑)この冬、ボクなりにトレーニングを積んで、来年3月の能登和倉万葉の里マラソンで4時間完走(もちろんtwitterの実況ありで)を目指します。
あー、楽しかった。また来年も出ようっと。さ、今日は東京へお勉強しに向かっています。業界が違うけど、実績を出している経営者さんのお話やいつもお世話になっている先生のお話を聞いて、お仕事に活かします。皆さまも良い一週間を〜。では!
SNSで毎日発信中♪