2018.10.23(火)
素直に「うん」と言えない天邪鬼なボクです
人間って囲い込まれるのは嫌ですよね?どうも、そうは思っていてもついついお客様を囲い込んでしまう 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
あ、囲い込むといっても周りから圧力をかけて「シティハウスで建てないといけない状況をつくる」なんて事ではありません。ボクらが囲いこむのは【建築条件付土地】を分譲している事かな?って思ってます。建築条件付きの土地とは「シティハウスで建築してもらえないとお譲りできません。」っていう土地です。
たまに「建築条件をはずしてもらえませんか?」というお問い合わせもいただきますが、丁重にお断りしてます。心が狭くてさーせん(笑)
でもね、そう言ってくるのはだいたい市外のメーカーさんとかであったりします。地域密着で営業しているからこそ、地域で人気のある土地を把握→仕入れ→分譲できる。これはこれでボクらが地域で頑張っている証であり、大きな会社では出来ない事なのかな〜って思います。
自分は囲いこんでいるくせに囲い込まれたり、短絡的に拒否(否定)されるのが嫌いです。なんとも人間とはわがままなものです(笑)
例えば、最近こんな事がありました。
某メーカーのキッチンを採用したいな〜と思って問い合わせをしたところ
- シティハウスとして採用するメーカーを他社から自社に切り替えて欲しい
- 販売契約(月に何台とかかな?)をして欲しい
という条件を突きつけられました(苦笑)先にも書いたようにボクは天邪鬼ですので、即刻却下。そのメーカーと同等の商品がお客様に提案できるのを知っていたので素直にお客様にご相談して他社製品を御採用いただく事をご了解して頂きました。
そして昨日は新しい空調システムの説明会に参加♪
県庁にて不備もなく無事に書類を受け取ってもらい、現場を金沢駅前のガーデンホテルに移して新商品説明会に来ました。
資料を見る限りではやはり魅力的な商品ですねー。
他社さんが出している機器としっかり吟味して採用するか否かを検討します^ ^ #Z空調 pic.twitter.com/wbMs8GHoim— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの社長 (@ake7235) 2018年10月22日
大手ハウスメーカーが自社にのみ採用していた空調機器をボクらのような地域の工務店への販売を開始します。と以前に業界紙で見て、その説明会が金沢で開催されるというので参加してきたんです。
冒頭、「人気俳優の斎藤工さんを起用しているので、勝手に斎藤さんの写真を使うと肖像権侵害にあたります」と先制パンチを喰らい
お、おん。そうだよね。(やべー、以前にLIMIAで使っちゃった。画像差し替えないと。)
と思ったのは内緒です(笑)
説明を聞くまではかなり魅力的な商品かな?と思っていたのですが、説明を聞いていくうちに「なるほど。すごいな〜。」と思うと同時に採用するには制約(囲い込み)も多く、「ん?」と違和感を覚えました。
なにより残念に思ったのは「期待していたよりも熱交換率(省エネ)が良くないな。」って事です。
確かに材料の準備と施工を一括しておまかせ出来るので、ボクらの手間が省けるし、金額も魅力的なので、良いか悪いかといえば良いに決まってます。
でも、お客様はボクらの手間なんてどうでも良い問題ですよね。もっとボクらが勉強して、情報を仕入れれば、違う機器を使ってよりお客様に喜んでもらえるような空間をこの商品ほどお金をかけずに提案出来るんじゃないかな〜と正直思いました。
偉そうにすみません(汗)
なによりも囲い込まれている感を感じたのが天邪鬼なボクの性格を刺激しちゃったんですよね〜(笑)
それでもこの商品を採用したい方もいらっしゃると思いますので、会社としてはお客様のご要望にお応えできるような態勢は整えようとは思っています。悪い商品ではありませんからね。
ご興味のある方は是非この商品を検索して、調べてみて下さいね。
スタッフにも言っているのですが、スペックありきでシティハウスにお声掛けをいただく方は少ないと思っています。人間臭い会社ですから(笑)でも、人の繋がり(お客様からお客様をご紹介頂ける関係性)にあぐらをかいて、何も勉強しないというのもおかしな話だと感じています。
少しでもお客様のお役に立てるようにもっと勉強して、良い家をご提案出来るようにしないとね。そう改めて思ったのでした。
- タグ:
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- マイホーム計画(930)
- 住宅(847)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 省エネ住宅(97)
- 考え方(585)
- 高気密・高断熱(66)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪