2018.5.5(土)
優先すべきはお客様のメリットです
GW後半戦3日目。今日は高校野球春季大会の準決勝を観戦しに金沢にきている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。対戦カードは超豪華!
- 金沢ー航空石川
- 星稜ー金沢学院
の2試合です。航空石川と星稜は先月行われた選抜高校野球でも大躍進した2校ですので、どんな野球をするのか超楽しみです♪この為に連休中もめっちゃ仕事したと言っても過言ではありません(笑)
今日のブログは【たまに思う事シリーズ】です。「いや、気にするのはそこじゃないから」とたまに協力業者さんや取引先に突っ込んでしまう事についてご紹介します。
あ、あくまでも個人的主観と備忘録ですので、良かったらお付き合いくださいませー。
気にすべきはお客様のメリットだよね
なんでもやりたがりのボク。かと言って頼られすぎると「ちょっとは自分で考えてよ」なんて思ってしまう超面倒臭い奴です(苦笑)
いつも反省するのですが、ボクの普段の言動が原因で【現場サイドで判断して欲しい細かい事(気にならない事)】も確認を依頼されたりします。まぁ、確認されると心配になるので、しっかり調べて返事したりすると、ダメ出ししてしまう事もあるのですが。。。
で、業者さんとかと話をしている時、たまにお金の話になる事があります。
あ、これをこうすれば安くなりますよ
みたいなね。もちろん、良かれと思ってアドバイスしてくれているのは間違いありません。
でも、この時ボクはいつも思うんです。確かに安くなるのはお客様にとって良い事だけど、それはお客様の為になるの?って。答えは【なる】時もあれば【ならない】と判断する事もあります。
【ならない】と判断した場合、「いや、お金はどうでもいいからコレはこうしようよ」って提案します。たしかにお金は大事ですよ。ただ、こんな時の「安くなりますよ」という金額って数万とかであって数十万って事はまずないんです。
数十万とかならお客様に「どうしますか?」って確認しますけど、正直数万なら仮にお客様からお金をいただけなくてもお客様の入居後の利便性を優先して自費で応対しようと思ってしまうんです。
やはりお客様の笑顔は最高ですもんね♪
それがお客様の為にもなるし、ひいては自分にとってのメリット(ご紹介)となって返ってくるからです。
・
・
・
って下心あるのーーーーーーー?!(笑)
あ、それは冗談ですけど、ボクは数万をケチったばかりにお客様に「失敗したー」って思って欲しくないんです。一生に一回の家づくりですしね。
このスタンスはこれからも変わらないと思います。気にすべきは自社の利益ではなく、お客様の生活面での利益。それを忘れずにこれからも頑張ろうと思います♪
さ、連休もあと2日。明日はまた事務所で仕事かなー。長男は東京に帰るし、次男も普通に学校だし。。。日曜なのに普通に学校ってスゲーな(苦笑)
皆様も良い週末をお過ごし下さいませー。では!
SNSで毎日発信中♪