2017.8.4(金)
ボクの頭のなか 会社経営・仕事に対する考え方 家づくり実況中継
ボクがあまり値引きをしない理由はコレ
新しいiphoneの発売まであと約1ヶ月。2ヶ月前から画面にヒビの入ったiphoneでなんとか凌いでいる 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
画面右上からヒビが入っているので、たまに右上の画面にタッチしても反応しなくなるのが不便です。早くiphone7S(仮称)発売しないかなー。
割れたiphone(写真はイメージです)
各携帯電話キャリアの値引き合戦は凄いですけど、ボクはあまり値引きをしません。1円でも多く儲けたい!っていう卑しい根性が理由ではないですよ。そんな理由ならブログに書かないしね(笑)
では、なぜ値引きしないのか?今日はそんな事についてご紹介します。
よかったらお読み下さいませ~。
マイホームは追加減額工事が頻繁にある買い物です
最近、マイホームに入居するまでの流れをブログに書いているのですが、当たり前ですどマイホームを建築って更地(何も建物が建っていない土地)に一から建物を建てていきます。
人生のうち、そんなに購入頻度が高いものではないので、実際建築する前は図面をみたところで正直ピンとこない(イメージ出来ない)方がほとんどだと思います。
ところが、基礎工事が終わり、柱が立って、家のカタチが見えたり、室内の壁や天井が張られてどんどん完成に近づいていくと、
- 「あ!ここにこんな飾り棚欲しい!」
- 「やっぱり壁にタイル張りたいな~」
- 「この棚、廊下狭く感じちゃうし、(図面には記載されているけど)やっぱりいらんわ~」
って工事変更が発生する事もあります。更に
- キッチン等の色決め・仕様確認でメーカーのショールームに行ったりすると住宅設備機器のグレードアップ等で変更差額が発生
- 仕上材(外壁・壁紙等)の見積書の内容からの変更
- 照明器具の変更
等々沢山の変更が発生するお宅が多いです。(あ、ちなみに着工前に全て決めてしまって、着工後は変更負荷もしくはちょっと割高な変更工事になるメーカーもありますので、契約前にメーカーさんに確認して下さいね。)
で、本題です。
・
・
・
って今日も前置きながーーーーーーー(笑)
なぜ値引きをしないのかというと、見積書の単価の根拠が分からなくなるからです。だって、細かい工事項目の積み重ねが見積書のトータル金額になるのであって、そこから100万とか200万とか引かれたら、「えっ!あの単価って何なの?」ってなりますもんね。。。
上にも書いたようにマイホーム建築において変更工事って当たり前に発生します。
例えば減額工事があった場合に「じゃあ見積書のこの項目なくなったので、この金額分引いておきますね。」といわれずに「見積書ではこの金額だけど、トータルから200万円値引きしているので、契約金額と値引き額との掛け率で云々・・・」とか言われたら「はぁ。。。」ってなりますもんね。あ、ボクがお客様だったらそう思うと思います。
そんな事を言うのは嫌なので、最初っからあまり値引き出来ない金額になるように単価を抑えてお客様にご提示している訳です。
微妙な雰囲気が漂う見積もり提示って結構苦手です(笑)
あ、これはボクの考え方の問題であって、別に値引きしてオトク感をアピールする方法を否定している訳ではありませんよ。ってこういう書き方したら否定してるよね(笑)
たぶん、これからもこのスタイルは変えないだろし、スタッフにもボクの考えを落とし込んでいこうと思います。まぁ、かなり理解して頂いてますけどね♪
さ、あと一週間頑張ればお盆休み^^明後日の日曜日には長男の部活の引退試合があるので、カメラを首からぶら下げて楽しんでこようと思います。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪