2017.2.13(月)
洗濯物を乾かすに必要なのは光か風か?
今日は会長除く男性スタッフ全員で LIXILさんの新商品説明会 に行ってきます。どんな新商品なのか楽しみ半分、行くのが面倒くさい半分の 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
富山県小矢部市まで行くので、帰りにアウトレットでランニングシューズでも買って来ようかな?と思ってます。たぶん、行かんけど(笑)
先日、現在プランニング中のお客様の間取りをみながら、伊藤とサンルームについてディスカッションをしました。お互いに思いや考えがあるし、どっちが正解とか不正解という訳ではないけど、お互いの言い分から、洗濯物を乾かすには何(日射?風?)が必要なのか?という事を自分なりに調べたので、今日はその事についてご紹介します。
良かったら参考にして下さいね♪ってすでに知っている情報だったらさーせん(笑)
ボクは日射が大事って思ってました
サンルームに対するお互いの言い分はこうです。
サンルームは西日が射す位置が最適。西面に大きな窓が付けられるように設置すべき
洗濯物を乾かすのは風。日当たりも大事だけど、風を取り入れるように窓を工夫すべき
さて、どちらが正解だと思いますか?
七尾市K様邸のサンルーム
施工事例はコチラからどうぞ♪
子育て世代のママが望む3つの要望を取り入れた家
話は戻りますが、どちらも正解です。だって、最初の方に正解も不正解もないって書いたでしょ?(笑)
冗談はさておき、当たり前ですけど両方考慮するのが最善の方法だと思います。
でも、建築予定地の周りに住宅が立ち並んでいる時はどうしても日当たりを確保する事が難しくなります。周りを住宅で囲まれている場合の唯一日当りを確保する方法は天窓を付ける事なんですけど、天窓って雨漏りの原因にもなるし、お隣さんの2階の窓からサンルーム内が丸見えになるので、設置に消極的な方もいらっしゃるはず。。。(後者の場合は型ガラスを採用すれば問題は解消できます。)
で、伊藤の意見【風が洗濯物を乾かす】が生きてくる訳です。早速、伊藤の意見は考え方として合っているかどうかググってみました。するとこんな情報が!
名古屋市科学館のHPより引用
うん。やはり風は洗濯物を乾かす効果があるようです。ちなみに風を室内に取り入れる為には大きな窓を設置すればよいという訳ではありません。どれだけ大きな引き違い窓をつけるより、小さくてもこのような窓を設置するのが効果的なんです。
ウインドキャッチ窓(YKK APのHPより引用)
ね?換気量22倍ですって!ハンパないですよね!
という訳で今日のまとめ。洗濯物をよく乾かせる為には
- 西日を取り入れるような大きな窓を付ける
- ウインドキャッチ窓をつける
- 除湿機用のコンセントをつける
以上3点をマイホームに取り入れられるように心がけてみてくださいね♪さ、それでは小矢部に行ってきまーす。では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪