2016.10.31(月)
資金計画に補助金を見込んでいる場合はご注意を
今日で10月も終了!11月は所属している法人会青年部の研修視察で東京へ行く予定がある 明星光紀(あけぼしみつのり) です。まだまだ先だし、段取りしなくても大丈夫だよね。。。って余裕かましていたら、もう再来週に迫ってきている事が昨日判明(汗)
視察担当をしているので、全然段取りできてないや・・・とか、視察にスッキリいけるように仕事の段取りをせねば・・・と焦ってます。
今週、ちょっと動かないとな。。。
やる事リストにはそんなに多くの事が書かれていないんだけど、何かとバタバタしていた今日一日。先程、事務所に戻ってきて、やっとパソコンに向かっています。
今日のブログは誰しも関心がある住宅取得時の助成金(補助金) 住まい給付金 についてです。住宅取得の資金計画のときに、この助成金を当てにする方は多いと思いますが、こんな方はお金を受け取れませんのでご注意くださいね~。
ズバリ、収入が多い人は受け取れません(汗)
消費税が8%にあがり、国の根幹産業の一つ 住宅産業 の消費が鈍ると景気を左右するとかしないとかの理由で、住まい給付金 という消費を促す助成金制度が出来ました。
どんな制度かというと、住宅を取得した場合(ローン利用、現金取得問わず)、年収(納付している県民税所得割額)や住宅の性能(※性能は現金取得者のみ)に応じて、最大30万円の補助金を出しますよ。というものです。
補助金なんだし、誰でも平等に同額を受け取れないとまずいんじゃないの?って思いますよね。税金は皆平等に納めているんだし・・・
はい。ボクもそう思いこんでました。もう何回も申請手続きのお手伝いしているのにね(笑)
で、昨日お客様の申請書類を作成していて、ハッ!と思い出したんです。年収の制限があるのを・・・(残念ながら、申請不可でした。。。)
幸い、その補助金を当てにして、当社への支払いに当てようという計画もなかったので、事なきを得たのですが、(もちろん、お客様には説明が至らなかった事を誤りました(TДT))もし、そんな事を知らずに助成金は入ってくるものとして、資金計画をしていたら、入ってこないその分は持ち出し(自腹)になるので、家計的には痛い出費になります。
ですので、これは注意しないといかんな~って思いました。
ちなみに年収制限の目安はこんな感じです。
今は8%なので、左の表を参考にしてくださいね。
実際は年収ではなくて、真ん中に表示されている項目(県民税の所得割額)が給付金額に影響しますので、ご注意を。。。
当てにしていたものが入ってこないのはショックが大きいと思いますので、皆さんも資金計画に各種補助金を見込んでいる際はご注意くださいね~。
では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪