2016.10.20(木)
入居後のお役立ち情報 外壁・屋根・窓・基礎などのこと 家づくりで後悔しない方法
この冬、屋根からの落雪被害に遭わないために
気づけば10月も後半に突入。今月はニュースレター発行月という事から目を背けている 明星光紀(あけぼしみつのり) です(汗)
面倒臭いならやらなきゃいいじゃん!
と思うかも知れませんが、ずっと継続していると止めるに止めれないし、(ブログも一緒です。)OBのお客様とお話している時
- 「ニュースレター見てるよ」
- 「あのニュースレターに書いてあった商品はどんなの?」
等のニュースレターネタが会話に出てくると嬉しくなるし、継続してだしていて良かったな~って思うので、止められないし、止める気もありません(笑)
じゃあ目を背けるなよ!って感じですよね。さーせん。
来週の月曜日・火曜日あたりはちょっと落ち着くかな?と思うので、来週頑張って作成したいと思います。今日のブログはサンルームの落雪対策について、今年の冬はどんな風に雪が降るかわかりませんが、屋根から雪が落ちるようなところにサンルームが設置されている方は是非参考にしてくださいね~♪
屋根からの落雪を食い止めるカレ
全国各地の日照時間と比較すると、短い(=天気が悪い)と言われる北陸地方。しかも、最近は共働きのご家庭が多いので、洗濯物を干すには後付のサンルームを利用している方も少ないないと思います。
とっても便利なサンルーム
滅多にありませんが、サンルームの不具合事例としては
- 屋根からの落雪でサンルームの屋根が抜けた(穴があいた)
- 雨漏り
があげられます。サンルームは基本後付なので、壁とサンルームの接合部分の防水対策がとりにくい事もあり、正直雨が入ってくる可能性はあります。(だからと言って必ず入ってくるというものでもありませんので、ご安心ください。)
雨漏り対策は雨が入ってきたら、コーキング(防水処理)するしかありません。(1万円くらいかな?)その他、屋根の落下対策は、屋根にこの材料を設置する事をオススメします。
屋根の先っちょに雪の落下を防ぐ為の網を設置する工法です
でも、これを設置する際には注意があります。それは太陽光パネル等が屋根の先っちょまで設置されている場合は期待通りの効果を発揮しない可能性がある。という事です。
ですので、設置する際は必ず屋根工事屋さんか住宅メーカー、リフォーム会社の人に相談してくださいね。
ちなみにサンルームだけでなく、屋根下に車を駐車される方も注意が必要です。そんな方もこの ゆきもちくん の設置をご検討下さいね。
あ!言い忘れましたが、設置したからといって、100%大丈夫という訳ではありません。いつもこのブログに書いてあるように 備えあれば憂いなし という気持ちでいてくださいね。
って逃げたよーーーーー。責任負うのから逃げたよーーーーー。
笑
さ、今日はこれからアップルタウンの草刈に行ってきまーす。他の営業スタッフ(白石・伊藤・堀下)は明日するのですが、ボクは金沢マラソンの受付等でちょっと用事が重なったので、今日するという訳です。サー、頑張るぞ!では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- サンルーム(19)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- 住まいの不満(216)
- 住宅(847)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 物干し竿(18)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪