2016.9.27(火)
ご存知ですか?ブラインドと庇にはこんな役割があるんです。
来月にはこのブログを立ち上げて丸1年が経過します。マジメな性格?(笑)につき、コツコツ毎日積み重ねてきたブログの記事数ももうすぐ365記事。あと2年弱で達成するである1000記事目指して頑張ろう!とふと思った 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
昨夜、七尾市でご建築頂いているN様から「フットライトのブログ、参考になりました♪」と伊藤とのお打ち合わせ終了後にお声掛け頂いて嬉しかったので、今日は家づくり関係の事についてご紹介します^^
うん、ボクって単純だから、褒められるとすぐに調子に乗るんです(笑)
今日は窓回りのアクセサリーについて。良かったら、ご参考にして下さいませ~♪
ブラインドと庇の役割
突然ですが質問です。ブラインドってどんなイメージがありますか?
ボク個人的には
- 汚れたら掃除しにくい
- 木のブラインドはインテリアとして抜群にシャレオツ
- お部屋とお部屋の仕切りにも使えたりする優れもの
- 窓を開けた時に風が当たるとバタバタバタバターーーーーと乱れまくって収拾がつかなくなる
といったイメージがあります。そして、あまり積極的に採用はオススメしていません。(やっぱり掃除の点が1番のネックかな?)
でもね、上にも書きましたが、こんなブラインドは素敵だと思います。
木製ブラインド
家具や床の色とマッチした色合いのものを採用する事によって、室内が落ち着いた感じに仕上がります^^
さて、今このブラインド。実は海外(ドイツ)では省エネ設備として認識&活用されています。どういう事かというと、断熱先進国のドイツでは、遮熱対策としてカーテンよりも 窓の外側 にブラインドを利用するのが一般的らしいです。
窓の外にブラインドをつけたイメージ※写真はインターネットから拝借
なぜなら、外にブラインドをつけるとルーバーの角度を調整する事によって外部で熱をシャットアウト出来たり(ガラスに太陽光(熱線)を当てないことによって、ガラスからの輻射熱を室内に放出しないように出来る)するからなんです。言われれば納得ですよね♪
外付ブラインドの一例(これはLIXILさんの製品)
でも、やはりボクはまだこの外付きブラインドには抵抗がありますので、お客様には提案していません。例えば
- 西日がきついキッチン
- 浴室・トイレ・洗面脱衣室等の目隠し
とかではご提案しますけどね。ブラインドには抵抗があるので、その代わりに代替品としてご提案するのが庇。
庇のイメージ※写真はインターネットから拝借しました
庇は雨が室内に入らないように・・・という目的で付けられていると思われがちですが、実は日射を遮る役割がメインなんです^^
夏は太陽高度が高いので、庇を付けることによって、太陽光を部屋の中に入らないように・・・・・(室温を上げないようにする)。そして冬は太陽高度が下がるので、積極的に太陽光を部屋に取り入れて少しでも快適に暮らせるように・・・(室温を上げれるようにする)という画期的な存在なんです。
太陽の角度のイメージ
この庇ですが、見た目の良し悪しで好き嫌いが分かれますが、こんな方には設置をオススメします。
- LDKの上(2階)に部屋があって、夏場まともに太陽の光が差し込んで暑い
- キッチンや洗面所等で西日がキツイ
- 小雨の日でも風通し良くするのに窓を開けたい
- 窓に簾や風鈴を掛けたい(庇によっては庇を吊るすフックがついてます)
ちなみに庇は後からでも付けれるモノもありますので、既に住宅が出来ていても大丈夫です。気になる方は住宅メーカーさんやリフォーム会社さんに相談してみて下さいね。
LIXILの後付可能庇 キャピア
まとめ
ブラインドと庇は共に大事な役割を持つものってご理解頂きましたか?モノには一長一短ありますので、ご自分の生活の価値観や外観・インテリア等のイメージ等を踏まえて、どれが良いのか検討するのも良いかもしれませんね。
さ、今日は昨日に引き続いて内勤業務に励みます。今日も頑張ります。では!
- タグ:
- ブログ(454)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- 七尾(161)
- 住まいの不満(216)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 生活の豆知識(127)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪