2016.7.7(木)
住宅ローンを申し込む際に気をつけること
今日は七夕♪織姫と彦星が会う日ですね。うん、興味ないけど・・・な 明星光紀(あけぼしみつのり) です。でも願い事はしっかりしておこうと思います(笑)
願いは家族の健康と次男君の希望校への高校合格かな?
七夕は1年に一回だけど、住宅の建築や購入は一生に1回の方がほとんどだと思います。そこで今日はマイホームを取得するのに大半の人が利用する住宅ローンの注意点についてご紹介します。では、どーぞー。
うっかりミスは通用しません
銀行さんも何千万円ものお金をアナタに貸すのですから、審査は至って真剣です!って言いたいところですが、最近はそこまで審査は厳しくないように思います。私見ですけどね。
以前は、自己資金なくてもお金を貸します!って言っておきながら、自己資金がないと貸し渋ったりするなんていう話をチラホラ聞きましたが、最近ではそこまで言わない事が多いですし、審査の時間も短くなっています。
では、銀行さんはアナタのどこを見て、貸せるか貸せないかの判断をするのでしょうか?
- ボクが銀行さんの立場だったら・・・
- ボクのこれまでの経験上
の2点でモノを申すとこの3点だと思います。
- 勤務先と勤続年数
- 年収
- ローン等の支払い延滞がないか?
1.勤務先と勤続年数
勤務先としてまず間違いない!と判断される職種はやはり 公務員 です。これは昔から変わりありません。逆に離職率が高い業界はちょっとマークされてしまうかもしれません(汗)でも、そんな業界でも勤続年数が長ければ、銀行さんの信頼を得られると思いますので、そこまで心配する事はありません。
2.年収
これはいくら借りたいか?によってとても大事な要素となります。自分がお金を貸す立場で考えて見ます。
例えば年収300万円の人には3000万円のお金(毎月の返済で考えると10万円超)は貸せないですよね?(汗)年収300万円をボーナスなしで÷12したら、月収25万円ですから、各種税金を差し引いて、手取りで約20万円としたら、約半分近くローン返済にあてることになりますもんね。。。
年収(月収)によって、この人は毎月いくらまでなら返済出来るのか?を銀行も判断しますので、
年収と入居後の生活を不自由なく送れるような借入金額
でマイホーム建築の計画を検討される事をオススメします。
3.ローン等の延滞がないか?
これもとっても大事です。一度でもローンの延滞があると、ボクらの個人情報を取り扱っている機関(CIC等)に延滞履歴が残ってしまいます。
履歴が残る=お金に対して考えが甘い
となってしまい、銀行は信用してくれなくなるので、限りなくローンを組むのが難しくなります。普段はしっかりお金を管理していても「人間だからうっかりミスもあるやん!」という言い分も分かりますが、対銀行さんに対しては通用しないんです。
この3.については誰でもうっかりミスをしてしまう可能性があるので、注意してくださいね。(ちなみにこの履歴情報は一定期間を経過するとなくなるとかなんとかという話もありますが、定かではありません。詳しく知りたい方は、コソっとメールでもくださいね。)
せっかく、全ての事(土地・建物)が決まって、最後の最後にローンで躓いたらショックこの上ないと思います。住宅ローンを申し込む前に一度これらの事を確認してみてくださいね~。
では!
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪