2022.4.7(木)
お仕事に必要な資格の更新講習が続きます
細身の長男が「もう要らない」と家に置いていった服の数々。ヤマキシに設置してある古着回収ボックスに無料で捨てれるのは知っているけど、「まだ着れるし、もったいない。。。けど、ボクは彼より横にデカいのでサイズが合わないだろうな〜。」と思いながらズボンを履いてみました。
すると、ギリギリながらウエストも入ったので、「あんな細身の長男と同じ服が着れるなんて。。。」とご機嫌になった 明星光紀(あけぼしみつのり) です。
もちろん、着れるだけで長男のスタイルとは全然違いますけどね。笑
〇年に1回の受講義務がある講習が重なりました
ボクがお仕事をする上で必要な資格が2つあります。
- 宅地建物取引士(以下:宅建)
- 建築士
宅建は5年に1度の法廷講習で免許更新するために必須で、(建築士事務所に所属している)建築士はその業務をするために3年に1度講習の受講が必要となっています。
もちろん法定講習は業務を遂行する上で大事な事を教えてくれるありがたい内容なのですが、
- 朝から夕方まで丸々一日の講習
- テレビのモニターに映された録画ビデオを見るだけ
なので結構大変なんです。最後に終了考査があるので、ぼーっとしている訳にもいかないし。笑
前回の受講の様子(2019年7月)
なので、どうしても面倒臭さが先立ってしまって受講を見送り続けた結果、宅建は8月の更新期限が間近になってしまいました。
毎月講習が開催されている訳ではないので、次回の6月には受けないと。。。
建築士の方も先送りしていると宅建と同じようになってしまうので、思い立ったが吉日で5月に受講を申し込み完了!
いやー、必要なは重々承知していますが気が重いわ~。
そんな訳で受講の日がこない事をいのりながら今日も一日頑張ります。笑
- タグ:
- 明星光紀(1508)
SNSで毎日発信中♪